金針菜(きんしんさい)ってご存知ですか?
ユリ科の萱草の花のつぼみを食材にしたもので、
花のつぼみの先端が針のような形をしていることからこの名がついたのだとか。
生の金針菜はなかなか手に入りにくいですが、
乾物は中華食材を扱っているお店などで年中手に入ります。
金針菜は、その栄養価の高さが魅力!
鉄分はなんと、ほうれん草の20倍。
貧血予防にいいので女性には特におススメです。
このほか、消炎解毒作用もあるので、血中にこもった熱を冷ましてくれる効果も。
癖がないので、スープにしたり、いためものにしたりと使い方は様々。
我が家では、金針菜のきんぴらをよく作ります。
色が鮮やかなので、お弁当に入れてもいいですね。