A Day in the Life

A Day in the Life

諸々な日々の記録w
主に治療中の病気のこと、ダイエットのこと、日々感じたことがメインになると思われます。

注意アメブロ移転前のブログはこちら

また、mixi、Twitterもやってます。
趣味が合う方と絡めたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします音譜
Amebaでブログを始めよう!
三日坊主は過ぎたw
一週間続いたので、まずは第一関門突破。
この歳になって、ラジオ体操の出席カードの意味を知った気がする…w

今は、ノートにその日の予定を書き出して、済んだらその項目の横にOKのハンコを押すようにしてるんだけど、コレが意外と当たり合格で…
なんとなく、全部埋めたくなる。

エクササイズも軽いモノしかやれてないけど、『ここまで続けたから、途切れさせたくない』って気持ちが出てきて、続いてる。
次の関門は2週間継続、かな?

あれこれモチベーションを維持する方法を模索中。
時短術とか、時間管理術の本はたくさんあるけど、
自分にあった方法じゃないと続かない。

情報の取捨選択の難しさよ…

ネットで簡単に情報を得られるからこそ、その真偽を確かめて、
判断できるようにしないといけないんだが、
何が正解で、何がダメなのか、
自分にはどれが合っていて、どれが合わないのか、
結局は試してみるしかない訳で…

【何のためにそうしたいのか】
がブレてしまうと、見誤るのかも。

…難しい。
全然書いてないよ💧
メモ代わりにあれこれ書いた方がいいかも。
もうちょっと活用しようよSNS。
そう自分に言い聞かせてみる。
紹介してもらった病院であっさりと手術が決まり、今日は術前検査として、MRI検査を受けてきました。
患部の位置と大きさを確定するために必要なんだそうだ。

以前、頚椎ヘルニアの疑いでMRI検査を受けたことがあるので、それほど恐怖はなかったけど…

やっぱり、うるさかったw

どうしても騒音を伴ってしまうので、それを軽減するためにヘッドホンを装着するのだけど、音楽が流れるはずが

周りがうるさすぎて聞こえないw

機械の動作音が時々止まると、小鳥のさえずりっぽい音と、自律神経にやさしい系の音楽がごく小さく聴こえたので、流れてたことは流れてた模様。

検査は15分ほどで終わる、との説明通り、問題なく終了し、帰宅できました。
次は今回の検査の結果を踏まえての診察→その他の術前検査→麻酔科の術前診察→入院→手術というスケジュールです。

早く元気になりたい。
あまりにもショックだったけど、気を取り直して、別の病院で診察を受けることにしました。
いわゆる、セカンドオピニオンってヤツです。

今回の診察を受けたのは、昨年末、あまりにもひどい症状が出たのだけど、ガチの年末でほとんどの医療機関が休診に入っていた中、診察を受け付けてる病院がある、と救急医療情報センターで教えていただいて診ていただいた病院。
全くの初診というわけではなかったところです。

これまでの経緯と、今までのかかりつけ医院に不信感を持った理由を話したところ、きちんと対応いただき、細かい説明もしていただきました。

そこの先生の仰るには、私の罹患しているタイプには薬物療法があまり効果的ではなく、他のタイプよりも副作用が強く出るため、年齢的なことも考えると、手術療法の方が向いていると思われる、とのことでした。

ただ、その病院では手術の設備がないため、実績のある、大きな病院を紹介してもらうことに。
紹介状と、紹介先の病院の予約を取っていただきました。
手術前提での紹介なので、おそらく、入院して手術、ってことになるのだと思います。
これで、すっきり治せるといいなぁ…。