三月も去っていくのか・・・ | yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

ご訪問くださる方に感謝いたしますm(_ _)m

父と一緒に暮らすために建てた家だったが、、、
介護は人任せ~罪悪感もあったが
施設でお世話になってるから長生きしてくれてると割り切れた
其々が幸せだと思える日々(^^)

 

 

雨の多い三月に入りはや6日滝汗

 

 

父も新しいグループホームに慣れたのか?

 

特に変わった様子ないと報告を昨日受けたところだった

 

が・・・今日

 

介護の者ですと電話がある

 

 

 

「お父様が外へ出られるので~

 

窓に付けるカギを買っていいですか?」

 

「・・・・・」

 

 

突然頭はグルグル~

 

話の趣旨がわからない・・・キョロキョロ

 

 

窓を開け~物をポイポイ外へ捨てるってのは以前にもあったし

 

個室の窓は私も確認したが出れる隙間ではなかった

 

 

その件かと聞き直すと・・・

 

どうも共用部からの脱出だそうだ

 

フロアーの出入りはオートロック機能はあるが

 

窓にはロックがないそうだ

 

隙あらば~

 

購入してはだめですか?の言い方にちょいムカムキー

 

 

チャッチイ安い物なんですけど~っと

 

 

金額の問題もあるがそういうことではない!ムキー

 

ちゃっちー物だったらすぐに壊れてしまうじゃないのか?

 

 

それに共用部ってことは施設の責任に於いて

 

出れなく安全確認は必要ではないのか?と言うと

 

 

うちの父が入所するまでは誰も出た者はいない

 

だから・・・うちへ負担しろってのも話が無茶苦茶だと

 

イラついたムキー

 

 

介護のKさんは私が許可しないもので・・困り

 

じゃぁー主任に聞いてまた電話します

 

 

 

 

しばらくして電話がある

 

 

 

先ほどのKですが・・・

 

お父様の部屋の窓です

 

ポーンまた・・・イキナリですびっくり

 

だ・か・ら・・・・腰高より上にある窓から出るんですか?!ムキー

 

口調も強くなる

 

さっきの話と随分違いますよねぇー

 

共用部の窓とおっしゃったんが何故部屋なんですか

 

横に主任さんが居たようで・・・・

 

ちっとも話が通じないzzz

 

 

ようやく主任さんが電話口に出た

 

 

開口一番!スミマセン・・・申し送りがしっかりできてなくて

 

誤解があったようで・・と普通の会話になる

 

 

共用部からの脱出は当然施設負担としてカギを購入させてもらいます

 

お部屋の窓のカギの件は、以前にごみを捨てることがあったので

 

その予防的に先に付けておいてはダメかな?と思いまして・・・

 

それなら話は理解できる。5分もかからない話です

 

余計な費用といえばそうだが・・・やってから言ってくれとも言えない

 

それはじゃぁーお願いしますとなる。

 

 

 

前の施設でもそうだったが・・・

 

話が通じる人って数人

 

こぉいっちゃぁ~悪いが

 

認知症を介護するって

 

介護してる人も可笑しくなるんだろか?と思えてきたわキョロキョロ

 

 

私も・・・・支離滅裂傾向にはある爆  笑

 

傾向ではなく・・・・もともとかな?口笛

 

父を家に迎え入れるって・・・・もっと可笑しくなるかもね爆  笑