社会通念上な妥当な金額とは | yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

ご訪問くださる方に感謝いたしますm(_ _)m

父と一緒に暮らすために建てた家だったが、、、
介護は人任せ~罪悪感もあったが
施設でお世話になってるから長生きしてくれてると割り切れた
其々が幸せだと思える日々(^^)

 

 

ブロガーさんがお孫さんの為の

 

新券交換にハッっと・・・そっかー

 

早く行っとかねば・・・っと思ったが

 

初孫・・1歳にならない赤ちゃん

 

はて?お年玉・・・・幾らだ?

 

 

ところでお年玉は贈与税がかかるのか?

 

社会通念上って・・・・ゼロ歳の子に価値は分からないしねー赤ちゃん

 

ゼロ歳の子に1000円って多いよなーっと思ってしまう

 

しかし~貰うのは親・・・ムキー

 

エッ!千円びっくりって言われそう

 

 

昔は良かったよなぁ~っとつい発してしまう

 

平成も終わろうとしてるが昭和な婆さんである

 

平成って聞くだけで~まだ新しい感=若い!って思うのも昭和ならではでしょうか?

 

平成産まれって聞くだけで~もぉ30年も経ってる感ないですゲッソリ

 

 

 

 

500円札があった時代

 

あれはイイ!どうして無くなったんだームキー

 

2000円札要らないから~復活して欲しいニヤリ

 

百円札は別に・・復活しなくてイイよ

 

500円ダマっちゅうより・・・よっぽど重みがあった気がするわウインク