移動~移動~の時間に追われる旅に行ってきました
観光名所は沢山あれど・・・
行先は一つ
青森県の菩提寺さん
私は水子供養に・・・
夫はいたこさんの口寄せに・・・
行ったことのない所は
参拝手順っというか・・・
何もわからないし
失礼があっては申し訳ないので
境内のガイドさんをお願いしてました。
今では9割が観光だそうです
私達もちょっと観光のブルイかもしれませんね
境内順路3km程を1時間程かけて説明下さい
一つ一つの説明がとても解り易くて
感激いたしました。
観光で来られる大阪のおばちゃんは
ガイドがし易いそうですが
賑やかで説明がウケルそうで・・・
ボケ突っ込みがあるそうですが・・・
全てがそうではないので・・・っと言いながら
無意識に突っ込んでます
あの世・・・・
地獄・・・・
行ったことも帰ってきた人も知らないけれど
大昔からの地域の方々の
信仰に少しばかしお邪魔させていただいて
素晴らしいいい所でした
また行きたい
行けるかしら・・・・
飛行機であっと言う間だけど・・・やっぱ遠いです
こんな可愛いお地蔵さまを初めて見たような・・・
ゆっくり宇曽利湖を眺めたかったけど
船の時間が・・・・
来週になれば秋の大祭で大勢の人が訪れるそうですが
いたこさんも数時間待ちだそうですが・・・
運良くかどうかは分かりませんが
イタコさんにもお会いできて
夫は無くなった父と弟に会えました
男は泣かないものですが
声を押し殺し
でも声が出ちゃう・・・
泣いた夫を見たのは二度目です
今月は父の17回忌も迎えるし
弟も仲も良くなかったけど
若くして亡くなり、人生色々ありながら
これからって時に悔しい思いが・・・
心のどこかに・・・ずーっと後悔や辛さを抱えてたのでしょう
イタコさんのお蔭ですーっとした安堵感からか
涙したのでしょう・・・
2時間少々の滞在でお寺を後にします・・・
二度ともぉ来れないかもしれない
でもきっときっと・・・再び訪れたい恐山でした。
用意したときは水子さんの供養と思ってたのですが
少し違ってたようでした
あの世に行った時に・・・木にくくり付けてきました
口庵訶訶訶尾娑摩曳娑婆訶