昨日はぽかぽか陽気のお墓参り
今日の寒ぶさに身体が対応できない
年に数回のお墓参りではあるが
スーーーーーっとするような
モヤモヤするような~
仏さまになっても
自分の御先祖さまには甘えてるような気がする。
お彼岸や年末年始のお墓参りには
まず、夫側をお参りし
それから義母の実家へ参る順番で
私自身のご先祖さまへ行くことはない。
いつも気になりながら行けない
遠いということもあるんだけど・・・
日程的に行けるっと思っても
先ずは、夫側へ参ってからっとなると
行けなくなるのである
行けないから墓守してくれてる叔母ん家へ
お花を送りつける位しかできない。
お参りは心だから・・・
そこへ行かなくても思いは伝わるとか
聞いたこともあるが・・・なにか釈然としない
高齢になるにつれ
行きたくても行けなくなるだろうけど・・・
妻側へ行かないのなら・・・義母の実家はどうなるの
それにいつの頃からか~
どこぞのエセ占い師がTVで言ってたとかで
夫が言うには妻側の墓参りはするものでは無いとかで
夫と一緒に行くことはなくなった。
夫に反論エセ占い師に反論
するつもりはない
ただあのエセ占い師は
京都で若い男を引き連れて飲んだくれ~っと有名らしい
私の友達なんぞは嫌ってるな~
そこらに売ってるあの薄い本は買わない
しかーーーし
私も一度だけ「お勉強会」とやらに
昔・・・行ったことがあるわ・・・
あの大先生の付き人はエラソーだったわっ
まぁ~そんなことはどうでもイイ~
お墓のお話だわ・・・
気持ちが無いのなら行く必要はないと思うから
お好きなようにっと思うけど
まぁ私側といっても両親はまだ健在で
私の知ってるご先祖さまは祖母だけであるが・・・
全てのご先祖さまがあっての今の自分であって~
妻側へ行かないのであれば・・・
夫の母の実家のお墓参りへ行くのはどうなるの・・・
解らないぃぃぃぃぃぃ~
まぁ~御先祖さまに順番はないハズだけど
嫁としての意識が低いだけの話かしら
昨日も娘からの電話が入り
今お墓へ来たけど~っと言うもんだから
もぉ嫁ぎ先のお墓参り終わったんっと聞くと
まだやしぃ~これから行く~っと
あんた順番ちゃうしーーーーーって言うと
チョイ逆切れされ~
そんなん忙しいのにヤヤコシイこと言わんといて~
嫁ぎ先のご両親へ申し訳なく・・・・
どうしてイケないのか・・・
納得させる言葉が見つからない
私もダメ母だわ
娘にはあれこれ口出すつもりはないけど
当たり前なのか
常識なのか・・・・
その家その家のやり方はあるでしょうが
私のしてきたことは伝えてあげたい
後は先方のお母様に教えて貰えばイイ話だわ