お遍路さんがダメってどうゆうこと? | yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

yunのブログ~子育てを終え~老々介護は目の前?と思ってたけど~諦めました

ご訪問くださる方に感謝いたしますm(_ _)m

父と一緒に暮らすために建てた家だったが、、、
介護は人任せ~罪悪感もあったが
施設でお世話になってるから長生きしてくれてると割り切れた
其々が幸せだと思える日々(^^)

義父の本命日で御院さんが来るので聞いといてと義妹に頼んどいた
四国八十八箇所に行くときの和袈裟について・・・

八十八箇所のサイトには

【霊場(札所)または菩提寺にご指導をうけるのが好ましいでしょう】

とあったので・・・

ところがそんな答えが返ってくるとは欠片も思ってなかった叫び

誰が行くんですかむっ


そんな所へ行く必要がないです?ドンッ


宗派も違うところへ


何しに行くんですか?


行こうとする方に教えてあげてくださいドンッ


(すんごい剣幕だったらしぃ)
気ぃ悪ぅさすこと頼んで悪かったなぁ~
その場に私がいたらエライコトになってたかも?

考えるだけで、ぞぉ~とした。

義妹で良かったにひひ でもごめんねしょぼん

義母もびっくりしていた。
親戚も~だいたいが同じ浄土真宗だが、

お遍路さんへも行ってるし、


どうしてなのか?

どこぞの怪しげな呼び込み宗教かのような

そない怒らんでも・・・・


これが、ご指導なのか?

なんかモヤモヤだ!ガーン 




来年6月頃までにお軸を仕上げたいのは

義母の義母の法要を行うのに私は母へ何もできないので

お軸を完成させて渡したいと思ってたのに・・・


ということは、きっと法事の時はお軸かけたら

御院さんに怒られるな!きっと怒り爆発かも?

ドンッ誰ですかこんなもの飾って!外して下さい】なんて言われたら


きっとご先祖様の前であっても

ブチ切れてしまいそうな自分がコワイ叫び


義母が仏壇にお茶を置いてるのも叱られるしまつ

暫く下げててもらえますか?とか何とか言葉もありそうなものが、


こんなもの置いて!いりません。とキツイ言い方で叱られる


仏さんも喉かわくやろうに~と義母が言うと


御院さんは・・花の水がおますやろ!


はな?花の水?はぁ~?それはないわ!

ほな、お経あげてもうた後、お茶出さんと、

どうぞどうぞ、花の水でも飲んでください!とでも言っていいのか?

言ってしまいそうだが・・・

言いたいけど、言えない!


義母はいつも言う、私がおらんようになったら好きにして!

その言葉は深く深く・・海の底ほど深く感じる。