帰阪し、数日経つが・・
すぐにでも出発したい気持ちである。
ヌケ作な私、
讃岐1カ寺だけ飛ばしてしまって
そこへだけってのもなぁ~
あと、雲辺寺へはもう一度行ってみたいしぃ~
あとは・・・・どこへ行こうか・・・と計画中
先日お参りした時に、
手首にしてたお数珠を1つ落としてたことに気が付く。
1つ?1連?1輪?なんていうのかな?
気づくのも遅すぎだけど・・・記憶も乏しく・・・
それがやっぱお寺で落としてた!
お寺に電話をしたところあったのである。
私―「来月お伺いするので置いといてもらえますか~」
お寺の方―「他に紛れないようにちゃんと置いときますよ~」
ちょっと特徴を言っただけで伝わったので大助かり。
玉の中に干支が見えることを伝えた・・・
電話口で覗いてくれたんだ・・・・m(_ _ )m
優しく快いお返事をもらった・・・申し訳ない。
と・・いうことで巡るお寺がもう一ヵ寺増えました
お山じゃないから・・ちょっとホッとしてますが・・・
そこで、行くお寺は3ヵ寺・・
もうちょっとないかな~と
ついでというとちょっと罰当たりかも・・・
お軸のご朱印が徳島県の数ヵ寺抜けてるので
そちらへも行こうかと思いつき。
よし!行程表に入れよう!
初めてお遍路さんに行ったとき
お軸はいらないと・・・思って
納経帳へだけ ご朱印してもらってた
しかし
お寺を巡るにつれて・・・
義母が一度行ってみたいと言ってたこと思い出し、
少し脚の不自由になった義母には
結構キツイ階段なんかもあり、
難しそうかな?と思ったので
せめて掛け軸でも・・・と
お軸へのご朱印を始めたのはいいけれど
しかし、いつ頃までに全部行けるのか?
全然検討もつかない
しかし、高齢を迎える母に少しでも早く・・・
いい機会と言っちゃぁどうかな?
来年の7月頃までに八十八ヵ所を巡る目的は
夫の おばぁ様の50回忌を迎える母への贈り物?
というか・・・プレゼントっておかしいけど
お祝いに
と思うと、モタモタしてられない・・・
お軸を表装してもらうのに どれ位のお日にちがかかるのか?
高知県・愛媛県はまだ全然なので・・
ちょっと急がねば・・・
12月、1月は近郊お参りに忙しい時期で行けそうにもないか・・・
2月・3月頃は雪?
スタッドレスタイヤに履き替えないと・・・そこまで出来ないか
4月・5月・6月までには高知、愛媛に行けるか?
何があるかわからない、気持ちは焦ります・・
できる時にできるだけ