階段のところの壁紙が、よく触れるせいか、剥がれてきてて、貼り直しをお願いしてました。

ほんとに、剥がれたとこの周囲のみ。

新しいところとは、日の焼け方が違うから、色が変わってしまうけど、1〜2年で馴染むと聞いたから、価格を抑えるためにそれでお願いしました。

4時間もかかって、職人さんが一人で仕上げてくれました。

継ぎ目がほんとに綺麗で、腕のいい職人さんなんだと思います。

確かに色は変わるけど、覚悟していたよりも全然きれい!

やってもらってよかったです。








時間はかかると聞いていたから、その間にたろの部屋の片付けしたり、2階の自室で少し休んだりしたいと思ってたけど、階段のところでの作業で、リビングにいる私がキッチンに行くにも階段を登るにも、リビングから出るにも微妙に気を使う位置。

(我が家はリビングの中に階段があります)

そんなわけでなかなから身動き取れず、ひたすらたろの水道やガスの口座振替の書類を書いたり、たろが必要そうな家具を検索したりで、ソファで過ごしました。

が、前日は引っ越しで動き回り、往復で5時間ほど車に乗ってたこともあり、眠さがMAXで💦

ソファで白目になりながら耐え抜きました。








午後は、軽く昼寝してから実家に出発。

母がいないと思ったら、お寺にお金を払ってきたって。

1ヶ月くらい前に、集金に来てもらってたみたいなんだけど、母がデイで不在にしてて、紙が置いてあったけど、つい放置してしまってました。

それを見て母が思い立ったのか、行ってきたようです。

そんな母ですが、なんとなく元気ないです。

お彼岸のあたりから、そっちに気持ちが持って行かれて、少し元気がないような気はします。

買い物にも行かないというし、食材もあったから、デイの準備だけして帰ってきました。

私も疲れてたから、さくっと。






帰りがけの土手沿いの桜がきれいで、少しだけ寄り道。







満開🌸








たろのところには、午前のうちに炊飯器とレンジが宅配便で届いて、そのあと、冷蔵庫と洗濯機がヤマダ電機から配送されて設置してもらえたそう。

これで、一人暮らしが少しずつ軌道に乗りそうです。