日本はやっぱり遠かった | ラスベガス的リタイアの法則

ラスベガス的リタイアの法則

在米30年をハワイと南カリフォルニアで過ごしたのちに、ラスベガスで始めた引退生活。ところが主人が悪性脳腫瘍に。ラスベガス大好き♡なヨメが、愛する主人のために古巣カマリオへ。
主人が天国に行き、ラスベガスに戻って来ました。時に泣きながら、一生懸命生きてます。

【転載、複製、自主発言を禁止します】


Hi everyone!


お元気ですか?


すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。


結局、体力が回復する間もなく帰国の日が来てしまって…。


で。

去年もかなりキビシイ帰国でしたが、今年はまた輪をかけてキビしかった。泣


滞在中は、ブログを書く時間も心の余裕もなかった。あせる


今、ロサンゼルスでラスベガス行きを待っているところ。


実は、今回は関空着で京都泊に。

最大の理由は、母の近所のビジネスホテルに泊まりたくなかったから。滝汗


去年、軟弱モンの私はホンマに辛くて、アレで一気に落ち込んだ。


すると母を迎えに行って送って行くので、京都ー愛媛県を2往復せなアカンけど、あそこに泊まらんで住むんやったら、新幹線のぞみを使って往復4時間ちょっとを2回するで、という鼻息の荒さ。爆笑


第2の理由が、日本に到着してからの羽田ー高松の乗継を省きかった。

去年は入管で2時間並んで乗り遅れた苦い経験があったので、最初は関空着で大阪泊にしようかと思ったんですが…。


母を愛媛県まで送迎するので、新幹線を使って2往復するつもりだったけど、大阪駅は在来線のみで新幹線を利用するには新大阪駅に行かなアカン。


でも京都駅なら両方乗り入れているので、その方が便利やし、京都の方が観光もできるし。


ってんで京都駅側のホテルを予約してたんですよ。


その関空!

到着そうそう入管でびっくり。

15くらいある入管ブースのうち日本人用は1カ所のみ。あとは全部外国人用。それがまた長蛇の列。


この調子やと京都到着は夜中になるんちゃうか、とビビってたら…。


係員のオバチャンが、


「QRコード!QRコード!」


って列に向かって言うてはってん。


Visit Japanのサイトで事前に登録できる入管手続きのQRコードのことですが…。


「QRコード!」だけじゃ、QRコードを持ってる確認をしてるのか、だからどうなんか、というのが外国人にはようわからん。

今回はQRコード取得するの忘れてたので、並んでる間にチャチャっと取得して、


「QRコード持ってますけど」


とオバチャンに伝えると、ですね。


その場で前に引き抜いてくれてん!


オバチャン、ありがとう!爆笑


それで入管はさほど時間がかからなかったのだけど、まず両替してからみどりの窓口に。


関空から京都まで「はるか」で行くので、ここでみどりの窓口で発券してもらわなアカン。


コレがかなり混んでた。


全行程とついでに母の分もシンクロして発券してもらおうと思ったのだけど、はるかの時間が迫って来たので、母を送って1人で戻る分と帰りの京都ー関空だけは時間切れに。


はるかに乗車したら安心して、急にお腹が空いてきた。爆笑


すると。




京都の親友マミがおにぎり作って持って来てくれた!


笑い泣き笑い泣き笑い泣き


時間表示がアメリカ西海岸時間で出てますが、日本時間の夜10時。

そんな時間におにぎりを作って、わざわざ持って来てくれたマミに感謝。


こんなのを2つも!


コレは食べ切れなかった2こめを、翌日列車の中で食べた分。


有難いです。お願い


ほんで一緒にホテルまで行ってくれた。

ホテルまでの動線も不安やったから、それも助かった。お願い


ホテルは大正解。


新しくできたホテルというのもあって、めちゃ綺麗し、広さも十分。


京都っぽさがぷんぷん。


お部屋にある浴衣も西陣織?みたいなデザイン。



頭が朦朧とするほど疲れてたけど、時差ボケやから、12時過ぎに寝たのに4時には目が覚めた。


それで早めに支度して、母を迎えに愛媛県まで行ったのですが…。


JRパスに思わぬ落とし穴があった!


それはまた明日。


#InThisTogether

#AloneTogether

#JapanTrip


ひとりでもひとりぼっちじゃないから。

皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。


今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。


「食いしん坊親子の旅NYCスイーツ編」

【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】


では、お元気で。


Have a nice day!


よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキング

人気ブログランキング