壊れた私のニッポン神話 | ラスベガス的リタイアの法則

ラスベガス的リタイアの法則

在米30年をハワイと南カリフォルニアで過ごしたのちに、ラスベガスで始めた引退生活。ところが主人が悪性脳腫瘍に。ラスベガス大好き♡なヨメが、愛する主人のために古巣カマリオへ。
主人が天国に行き、ラスベガスに戻って来ました。時に泣きながら、一生懸命生きてます。

【転載、複製、自主発言を禁止します】

Hi everyone!

お元気ですか?

今朝、なぜか6時に目覚ましをかけてた…。あせる

なんでや〜。泣

時差ボケが残ってるかも、と不安で7時半にかけたつもりやったのに。滝汗

それでも思いの外元気なのが、反対にミョーに不安。
今はまだ気が張ってるから、そのうちドッと疲れが出そうでビビってます。

というのも。

なぜかイベント続きなこのひと月。

実は明後日からハワイの友人が来る。
最後に会ったのは主人の病気が発覚した時やから、6年ぶり。
そのために、去年まで知らずにもらい損した誕生日有給を取った。

その直後には、ニューヨークからアンドレアが来るし、翌週には会社の仲良しの結婚式。

鈴木弘子ちゃんにお土産を渡す間もない。あせる

大丈夫か、ワタシ。爆笑

会社では、皆んな私が日本に行ったのを知ってるから、「エエなぁ」と羨ましがるけれど…。

私は諦めてた母とのお出かけができたからよかったけど、それ以外でニッポンを楽しめたのはスーパー銭湯くらい。
コンビニスイーツを食べる気にもならなんだ。あせる
1度だけセブンイレブンに行ったけど、雨が降って来たから傘を買っただけ。

私の場合は、気落ちすることが多かったからやとは思うけど。

ただ「何でもめちゃ安いで」と言うと、皆んな意外な顔をする。

「僕なんか日本に行きたいけど二の足踏んでたんは、物価が高いからやってんけど」

「今は何でもめちゃ安い。高いのは交通費くらい」

今はドルが強いから、なおさら安い。

現金はできるだけ母に置いて行ってあげたかったから、基本的に食事も買い物もカードの効くとこは全部カードを切ってたのに…。

恐る恐るアメックスのアプリを見たら、覚悟してた半額くらいで胸を撫で下ろした。爆笑

チップも要らんしね。

ただちょっとショックなことも。

母とスーパーで買い物した時のこと。

私が支払いをしてんけど、レジの人が「メンバーカードありますか?」と聞くから母に持ってるか聞いた。

母は財布の中を探して「コレ?」。

レジの人が「それです」と言うてカード番号を打ち込むと、一定金額に達したとかで500円券をくれた。

それを母に渡すと「こんなん使ったことないねん」と言うから、

「次に近所のお店に行った時に、忘れんとコレ出しや。500円分やから」

と言うてたら、ですね。

後ろにおったオッサンが、

「早よせえや。待ってるんじゃ」

プンプンプンプンプンプン

ほんなら同伴の奥さんのような女性も、

「そうやん!待ってるねんから」

アメリカでもそんなイケズ言われたことないから、めちゃびっくりして、めちゃムカついた。

明らかに高齢の母を連れてるのに、その言い方はないやろ。プンプンプンプンプンプン

それもそんな長い列やったわけちゃうよ。
私らが行った時も、前に1人おっただけ。

レジでそれくらい待つのは承知の上で来い。プンプン

母がおったから思わず母を連れて荷台の方に移動したけど、怒りの収まらん私はオッサン夫婦にガン飛ばしまくり。笑い泣き

オッサンらが行ってしまうまで、睨んだまま目を離せへんかった。
もし目が合ったら、喧嘩する気満々。

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

オッサンらは私の方を一切見ずに行ってしもたけど。

何がショックやったって、前回行った時もどこでも皆んなめちゃくちゃ親切で、高齢の母にもとても優しく接してくれて感動してたから、ホンマに日本の人は親切やと思い込んでたのに…。

こんなオッサン夫婦はたまたま遭遇したんかもしれへんけど、母が1人でスーパーに行った時にこんな人間がおったら、と思うだけで、めちゃくちゃ母のことが不憫になる。

帰りの空港バスはずっと私1人やったから、話好きの運転手さんとおしゃべりに花を咲かせてたんですが…。

予約してたのも私1人だそうで、でも空港バスは定期便だから、お客さんが乗ってなくても各バス停で止まらないといけないし、たとえば事故で大渋滞して時間を過ぎても、すべての予定便はこなさなきゃいけない、という話から、

「朝イチの出発地点で、9時半出発のところ、8時半に来たビジネスマンの人らがおったんですよ。9時半出発やと言うたけどバスの中に入りたいと言うから中で待っててもらって、僕は準備をしてたんです。コレは定期便やから、時間通りに出なアカンのです。ほんなら中から『いつまで待たす気じゃ!』言うて怒鳴りますねん」

思わず私もレジのオッサン夫婦の話をした。
オッサン夫婦と遭遇した後なら、さもありなんやと思ったから。

なんだか初めて嫌な面を見て、私の中でニッポン神話が音を立てて壊れた。

何なん?この待たれへん症候群は。

オッサン夫婦もビジネスマンも、そら怒ってもしゃーないわ、という状況ちゃうやん?

私が母に説明してたんなんか、1分もかかってない。

今日、最後のお客さんでめちゃ時間かかった。
そのせいで私は残業になったくらい。

ちょっと難しい問題があって、裏に行ってマネージャーも巻き込んで、よその部署も巻き込んで大騒ぎ。

途中でカウンターに戻って事情を説明したら、また裏へ。

結果的にお客さんには得なカタチで収めることができてんけど、申し訳ないくらい待たせてしもた。

ほんなら、ですね。
100ドルチップくれはってん!

このお客さんこそ、怒ってもしゃーない状況やったんですよ。だって難しい問題というのは、ホテル側の事情やったから。

ほんでも必死で対応したことに対して、お客さんは感謝したからチップをくれたんです。

今回、母をあちこち連れて出てあげることができたから、ホンマに帰ってよかったと思うけど…。

あらゆる意味でチャレンジングなニッポンではありました。

今日の社員ランチ。

サラダに埋もれてて見えへんけど、チーズバーガーを探せ。爆笑

チーズバーガーが食べたかったから、食べ過ぎてお腹が痛くなった。爆笑


ランチから戻って「お腹痛い」と言うと、皆んなに「ハンバーガー食べ過ぎたんかい」と笑われた。笑い泣き


ハイ、その通りです。笑い泣き笑い泣き


#InThisTogether

#AloneTogether

#Challenging


ひとりでもひとりぼっちじゃないから。
皆んなでお互いを思いやり、助け合い、励まし合ったら乗り切れるから。

今日も無事に過ごせたことに感謝して、明日も一緒に頑張りましょうね。

「ホットプレートDE簡単メキシカン:ケサディア」

【記事の一部を引用する時は、「ラスベガス的リタイアの法則:(タイトル)から引用」と記して、リンクを貼っていただけますようお願いします。なおリブログはご自由に】


では、お元気で。

Have a nice day!

よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキング