九州~東北では、毎年6~7月頃に雨が多く日照が少なくなる。
奄美・沖縄でも毎年5~6月がそうした時期となる。
毎年おこるこの現象を梅雨と呼ぶ。

北海道や小笠原では毎年の現象とはいえないため、梅雨はないとされる。

気象庁では、
沖縄、奄美 、九州南部(=宮崎県・鹿児島県)、九州北部(山口県含む)、
四国、中国(山口県含まず)、近畿(三重県含まず)、東海(三重県含む)、
関東甲信、北陸、東北南部、東北北部
の12のブロックごとに、梅雨の時期を発表している。

発表は2段階。
まずは速報として、「〇月×日ごろに梅雨入りしたと見られます」などと
する発表が「梅雨の時期に関するxxxx地方の気象情報」などのタイト
ルで発表される。

記録としては、梅雨の季節が過ぎた9月初めに、梅雨の始まり(梅雨入り)
と終わり(梅雨明け)の確定値を発表している。

ある日突然梅雨が始まったり終わったりするのではなく、平均5日程度の
移行期間があるとされる。確定値として発表されるのは、概ね移行期間の
中日であるという。

ただし、速報値も確定値も、「〇月×日ごろ」と末尾に「~ごろ」が付く。

なお、梅雨の定義を「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が現れる現象、ま
たはその期間」としているため、梅雨前線以外の要因で雨が降り続いたと
しても、梅雨の期間に参入されることがある。