日本の土地取引で使われる面積の単位にアールとヘクタール

がある。単位記号として、それぞれ a、ha を用いる。

 

アールは100平方メートル

ヘクタールは100アール=10,000平方メートル

 

アール、ヘクタールは小学校4年生の算数の授業に出てくる。

現在の国際単位系(SI)の面積の単位は平方メートルと平方キ

ロメートルだけで、アールやヘクタールは含まれていない。

但し、ヘクタールだけは非SI単位(SI併用単位)として使用が

認められている。

 

平方メートルと平方キロメートルには100万倍の開きがあり、

中間の面積を表現するには使いにくいことや、かつての日本の

面積単位であった尺貫法の「畝」「町」に近いことが、アール

やヘクタールの使用に繋がっているとも言われている。

 

ちなみに、

「畝(せ)」は約0.99 アール

「町(ちょう)」は約0.99 ヘクタール

とのこと。