TwitterのアクセスにはIDとパスワードが必要となる。

 

IDの代わりにメールアドレスや電話番号も使用できるので、

それらを知っている人がパスワードを探り当てると本人でな

くてもログインして書き込みや設定変更ができてしまう。

 

そうしたトラブルを避ける方法の一つとして、二要素認証が

ある。

 

例えばID・パスワードに加え、ログインのタイミングでSMS

でスマホに届いたコードを入力しないとログインが成功しな

いといった方法がそれにあたる。

 

しかし、偽のログイン画面に誘導するフィッシングという手

口を使われると、二要素認証でも安心できない。

 

例えば、以下のような方法で悪意の持ち主は二要素認証をく

ぐりぬけてログインを成功させてしまう。

 

1)偽のログイン画面(フィッシングサイト)に誘導し、被害者

  にIDとパスワードを入力させる。

2)入力されたID、パスワードを使ってTwitterにログインする。

3)二要素認証により被害者にコードが送られる。

4)フィッシングサイトをコードを入力させる表示にする。

5)被害者がフィッシングサイトにコードを入力する。

6)入力されたコードを使ってTwitterのログインを成功させる。

 

悪意の持ち主は、これで被害者のTwitterに入り込める。

後は、勝手にパスワードを変えたり、被害者の意図しないツイー

トを行ったりとやりたい放題だ。

 

パスワードを変えられてしまうと、被害者は自分のアカウントに

も入れなくなってしまう。