久々の脳内会議議事録!まじでただの議事録。長いだけよw | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

 

テキトーなタイトルだな!

けど適して当たっているw

 

ほんとは脳内整理しようとはじめたのに、とっちらかったまま脳内会議が終わったw

けど議事録だから自分のために残しておく。

 

読みたい人はどうぞ。長いよ。

MAXとっちらかってるよw

ひっちゃかめっちゃか爆

 

時系列、内容のごった煮具合は、悪意のある闇鍋以上なのでw

最後まで読めたらアル意味すげーわ

 

けどこれは、あいさんの脳内そのまんま垂れ流しです。

 

画像ないから一応貼っとくw

ーーー

 

ずっと言語化できなかったことがある。

というか、ずっと靄の中にいて、はっきり見えなかった。繋がらなかったことたち。

 

それが少しずつ、ひとつずつ、パズルのピースがハマっていくように繋がってきて

 

やっと、そういうことかも、ってのが見えつつある。

 

私の場合、もうちょっとのところで書き始めるとだんだん明確になっていくパターンが多いので笑

とりあえず思い付くまま、指の動くまま、言語化してみようと思った。

 

トイレ掃除してたら急にねw

タイミングなんてそんなもんw

 

 

あな吉手帳術の講師やってて

2020年からはメモリーオイルの販売もはじめて。

 

最初は全然違うものを扱ってるって思ってた2つのことが、だんだんつながりを感じ始めた。

だけど何がどう繋がってるのか、よく見えないまま月日は過ぎてった。

 

自分は何を伝えたいんだろう。

誰に何を伝えたいんだろう。

何がしたいの?

細かいことはいろいろあっても、なんか団子の串がなくてバラバラになってる感じが否めなかった。

 

講座をやったり、オイルを販売したり

イベントや企画もてんこもりで

やることは沢山あるし、パニクりながら

逃げ出したくなりながらも、充実感も感じてはいて。

 

一方で、自分の内側は混乱していた。

それを忙しさのせいにしてごまかしていたのも確かにある。

 

ついつい頭で考えてしまう癖がある。

いい方向に使えば役に立つのに

いらん心配、不安、取り越し苦労、思い込み、周りの目、勝手な想像妄想、意味のないシミュレーション

 

最近自分を観察してたのね。

気づけばお金の心配していたり、勝手に期待して勝手に凹んだり、何かに集中しているようで、集中していない。マルチタスクでうまくやってるならまだいいのに、ただ別の心配をしてるだけ。

 

自己否定も病んでる時代に比べたら、だいぶ減った。相当減った。

郵便ポストが赤いのも、カラスがカーって鳴くのも私のせい!とか、外出先で急に、家が燃えてるんじゃないか、、、って謎の心配したりすることもなくなった笑

 

その頃に比べればだいぶマシ。ないに等しいくらいに減ったと思っていたけど

取り越し苦労癖や自己否定癖って根強いねんな。細かく見てると結構やってたんだ。

 

今日やろうと思ったことできなかったなー

まぁしょうがない。急ぎじゃないし。

 

その行間でしっかり「毎回こんなこと繰り返してる自分はダメだ」「困らないけど決めたことできないなんてダメじゃん」とかささやくようにダメ出ししてんだよね。

 

そこから「死にたい!」まで発展する強さではないにしても、それがチリも積もれば調子が狂ってくる原因になってくる。

 

誰だって生まれた瞬間から自己否定しているわけじゃない。おぎゃーって生まれて

「ああ、、生まれてしまってごめんなさい」って思ってる赤ちゃんはいないでしょw

 

成長する過程で、環境で、いろんな要因で身に付けてしまった思考の癖。

いい癖ならいいんだけど、自己否定に繋がる癖は厄介だ。

 

母親を恨んだ時期も長かった。絶遠状態だった時期もあった。

最近は毒親、なんて言葉も珍しくなくなってきたけど、昔は親とのことを口にした日にゃ

二言目には「けど親なんだから」「感謝しないと」っていう連中がわんさかいたから、言語化できない怒りとやるせなさと切なさで、どんどん自分の心は閉じていった。

 

原因は母親との関係だけではないと思うが、そこに拗らせた原因があることは多い。

 

だから母親と向きあえとか話しをしろとかいろんなのがあるけど、そういう方法論じゃなくって

 

結局、何らかの原因で拗らせてしまった、自己否定癖がついてしまった自分を建て直せるのは自分自身しかいないんよね。

 

母親のせいにしまくった時期もあったよ、何年もあった。そんなんでどうにかなるなんて思ってはいなかった。

だけど、外に出さないと自分が壊れていきそうだったから。

 

もう数年前に削除してしまったけど、超マイナーなブログサイトで、匿名で誰にもわからないように(一応公開はしてたけど殆どたどり着く人はいなかった)して、毒吐きをしていたことが何年もあった。自分の心を落ち着かせるために自由に書ける場所。

そこがあったから、自分を追いつめすぎずにすんでいたと思う。

 

母親の、他人のせいにしても何も解決はしない。だけど、そういう過程が必要な時期や場合もあるってこと。

 

気が済むまでやったら、次のステップに進めるから。

 

外に攻撃が向いている時はまだいい。

ある意味元気な証拠だ。

その攻撃が内側に向かってしまうと、防御するものがなにもないからどんどんズタズタになっていく。

 

 

 

自分のせいにしておくってね、ある意味ラクなのよ。外に出してもどうせわかってもらえない、っていう謎の拗ねが発動しちゃうと、外に出さなくなる。

 

自分さえ我慢すればまわりの世界は平和だから、丸くおさまるからって本気で思ってしまう。美徳にすら思ってたよ。

 

 

けどそうやって何でも我慢して、言いたいことがあっても思ったことがあっても自分の中に溜め込んでくと、だんだん自分がわからなくなってくる。

 

自分って誰?何のために生きてるの?何で生きてるんだろう。

生きてる価値ってあるのかな・・・ってわかんなくなってきて

 

俺みたいにカラダを切り刻んで生きてることを確かめたり、薬を大量に飲んだりしちゃうんだよね。精神病んで病院送りになったりさ。

 

長い間、生きることに対して投げやりになっていた。そこからやっと、やっと、生きててよかったって思えるようになってきた矢先に、旦那の他界。

 

3ヶ月くらいは毎日死にたかった。

周りのみんなにいっぱい助けてもらいながらも、誰に何を言われてもいちいち傷ついたし、ほんとにきつかった。

 

だけど、もう過去の自分みたいにじめじめ死にたがって死んだように生きるのは御免だ!って思ったから自分で楽しく生きていくって決めることができた。

 

世の中は綺麗事で溢れてる。

亡くなった旦那の分まで生きようと思いますなんて微塵も思わない。

 

なんでてめえの人生まで背負わなきゃなんねえんだよ?だったら死ぬんじゃねえよ無責任に!って思うから。

(別に頼まれてもいませんw)

 

そうやって世間の綺麗事に唾を吐いてる反面、そのまま毒されている自分もいる。

 

 

拗れて、少し緩まって、また別のところが拗れて、緩まって、結び目ができて・・・

 

綺麗な一本の糸に憧れながらも、そうなれない拗れた自分。

 

だけどそんな綺麗な糸なんかになってたまるか、つまんねえよ!っていうやさぐれた中学生みたいなジレンマ笑

 

もう話しがいろんなところに流れていったけど、そのまま書くw

書かないと、見えてこないので。その過程も記しておく。ついでに晒しておく。

 

 

綺麗にまとまることへの憧れと反抗。

その狭間で生きることが、実は今の自分にとっては心地いいのかもしれない。

 

 

振り切るならどちらに振り切る?

 

この前、幻冬舎の簑輪さんのyoutube見てて出てきたパワーワード。

 

「整うな、狂え」

 

この言葉を聞いた(見た)瞬間、俺の全細胞が歓喜した。満員の日産スタジアムが熱狂!みたいな感じだ。

 

きっと

圧倒的に、狂いたいんだな。

 

 

何でも難しく考えてしまったり、自分で複雑にしてしまう癖がある。

 

もっと簡単でいいのに。

きっと簡単すぎると退屈になるからだと思う。

けど、難しさを楽しめることならいいけど、なんでもかんでも難しくすることはないんよね

 

もしかしたら、簡単にやってしまった先が怖いから、難しくしておくことで、やれないようにしているのかもしれない。

 

こうやって何も考えずにただ自分の中から出てくる言葉をそのまま打ち込んでると、まぁとっちらかってるのがよくわかるw

 

何かを言語化しようと思って書き始めたけど、それ以前の話だったみたいだw

 

短文でいいたいことを簡潔にまとめて伝えられる人に憧れたりもした。

 

それが出来ない自分は「コレが俺のスタイルなんだよ!」と開き直りつつも、どっかでできない自分はダメなんだってちょっとは思ってた。

 

いいんだ。それで。全部が100点じゃなくても。

ついつい100点を目指してしまって、99点でも取れなかった1点に執着して0点と同じ扱いにしてしまう。

 

ま、自分で多少気にしてることを他人から言われると腹がたつってやつよw

 

拗れたままでもにんげんらしく生きていったらいいんじゃない。

 

ただ、自己否定はしんどいから。

ほんとに生きるの辛くなるから。

 

ハッピーに!ワクワクで!ってのは巷に溢れてる。それもいいよね。

 

だけど、自己否定が強い時、強い人にはなんも響かない。むしろイラッとするw

 

そんなにみんな綺麗なんか?

そんなにみんな平和なの?

すごいなー

 

自分が斜めから見てるだけなのかな。

違和感を感じることがあるのは気のせいか。

 

長々と思い出し思い付いたことをそのまま文字にしてきて、ここまでたどり着いた人がどんだけいるのかわからんけど

(いたら超ありがとね!めっちゃあいさんのこと好きよね!)

 

自己否定を0にする必要は無いと思うんだ

ただ生き辛いなら少しずつ減らしていったほうが生きやすくはなる。

ワクワクとかハッピー!みたいなものも感じられるようになってくる。

 

マイナスのエネルギーって強いから、ちょっとワクワク!とかハッピー!なんてのも、すぐ打ち消されちゃうんだよ。

 

 

自己否定を全くしない人っているのかどうか知らないけど。

 

自己否定の塊で死にかけた人生を送ってきたからこそ、伝えられることとか、創れるものがあるって思う。

 

だって悔しいじゃん、過去のこととはいえさ

 

ただのネタにするだけで終わりたくないんだ。

しんどい思いしてきた分だけ、何かに役立てられることがあるはず。じゃないとしんどい思いし損じゃんwただのwイヤだわそんなの。

 

だからね(やっと本題か?)

あいさんにとって、あな吉手帳も、メモリーオイルもただの道具なんですよ。

 

どちらも好きよ、それなりに。

でも大好きだから広めたい〜!っていうラブリな気持ちじゃないのさw

 

どちらも、便利とか面白いっていう側面は多分にある。

 

けど、もっと深いところ

自分の人生を自分で生きること

 

それは、自己否定を減らす、さらば!自己否定。

 

ことで、自分の人生を今よりも生きやすくする

 

ために、あな吉手帳術やメモリーオイルを道具として活用する。

 

そのもっと先にはね

自己否定をしている自分さえもOKって思えたらもう無敵だよね。

 

自己否定をしてる自分をダメだって思う無限ループから抜けよう

一歩でも二歩でも。

 

絡まったら、また抜けたらいい。

そんな這い上がる力や術を身に付けていったら

生きやすくなるんじゃないかな

 

そもそも、私はね

好きだから広めたい!っていうのがないのよw

ドラえもんだって音楽だって、好きなものいっぱいあるけど、そんな話しもするけど、好きなものは1人でニヤニヤ楽しむのがすきなんでw

 

好きとか楽しいってみんな違うしなーって

一歩引いて見てる自分がいる。

 

あな吉手帳も便利。いろんなことできるようになるし。時間も増えるし、人生十倍以上欲張れる。

 

けど、もっとがっつり手帳と向きあうと、自分のことって見えてくるし。

ただのタスク実行マシンじゃなくて

自分が狙いを定めた未来に碇を放ってそこに向かって泳いでく

 

そういう顕在意識上でのこともできるし

もっと深い無意識にまでアプローチできたら

自分の可能性ってどこまでも広げられる

 

そんな漠然とした希望もある。

 

あーなんかもうわけわかんなくなってきたw

何書いてたんだっけw

 

まぁいいや、なんかすっきりした。

いろいろ考えてたんだなってわかったわ。爆

 

チラシの裏的記事w

俺様脳内1人会議議事録だw

 

誰にも理解も求めてませんのでw

わかりにくいとかいろんな苦情は華麗にスルーしますw