手帳イベントてんこもり週間【あな吉手帳術】 | 喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET'S LIFE〜【別館】

「自分の人生を自分で楽しくクリエイトする」ためのさまざまなメソッド、情報、考え方、アイテム・日々のネタをお届け。

●メニューなど部分的に工事中です●

おばんですよ(=゚ω゚)ノ♪

手帳イベント続き+他イベントも重なって
すっかりレポが遅くなってしまいましたががが。

22日はけーこ先生のはじめて講座、
25日はけーこ先生主催の手帳カフェ参加、
29日はけーこ先生の手帳術お茶会!

と。
手帳イベントてんこもり週間、というより
「けーこ先生にまとわりついてました週間」でしたww

一応言っとくけど、たまたま重なっただけであって
ストーカー風に怪しくまとわりついてるわけじゃございませんよw

ハナキンだし明日は珍しく予定入れてないし
ダイジェストで一気にレポしちゃいます!


aiさんがあな吉手帳術と出会った2011年頃はまだ
今みたいにインストラクターさんも居なければ
本もなかったし、講座の種類もこんなにたくさんなかったのよ。

去年の今ごろから、my手帳を復活させるにあたって
基礎講座や各種関連講座、マスター講座とフォローアップと
思えば1年でかなりの講座を受けたんですわ。

け・ど・も!

「はじめて講座」だけは今まで一度も受けたことがなくて
(当初はなかったしね)
基礎講座の前のはじめて講座ではどんなことをやるんだろ?とか
マスターまで受けたけど、自己流に走ってないかしら?とか
インストラクター養成講座前に一度受けておきたいなーとか←実はここが一番でしたw

そんな理由ではじめて講座を受講してきたのでR。

けーこ先生が手帳に出会う前のお話~あな吉手帳術に出会い~
手帳を使うようになってからどんな変化があったのか~

そんなけーこ先生の「手帳ヒストリー」にからめながら

あな吉手帳術とは何ぞや?
どんな手帳なの?
どうやって使うの?
なんで便利なの?
なんでそんなに大きいの?
スマホじゃダメなの?
なんで横軸スケジュールなの?
…などなど

あな吉手帳術にはじめて触れる人が皆さん抱くであろう疑問を
ドミノを倒すように軽快にクリアにしていく!

ぉぉ、はじめて講座すごい!原点回帰じゃ!
と、プチ感動するaiさん。

はじめて講座ではお手持ちの手帳とフセンを使ったワークも。

 


一緒に受講した皆さんから質問がガンガン飛ぶ。
そしてその度にけーこ先生が「いい質問ですね~」と口にするくらい
クオリティの高い質問ばかり!

はて、aiさんが一番最初に「主婦のための手帳術講座」を受けたときは
そんな質問までは至らなかったよなぁ~~と一瞬遠い目になったのは内緒ねww

主要アイテムの紹介の後には、2穴パンチで6穴を開ける技も伝授してもらえて
濃厚濃密なはじめて講座でしたドラえもん


その3日後ー。

自由が丘でけーこ先生が主催する手帳カフェへドラの手システム手帳

ゲットしたばかりのドラドラしいバッグをかついで
入り口探してきょろきょろしていたら

「もしかしてaiさんですか?!」と声をかけられーの。

ぬわんと、inahoちゃんとプチ手帳カフェをしたときに
aiさんにドラちゃんふせんをプレゼントしてくれた
あきぽんさん!!!!きゃー!

inahoちゃん主催の千葉での夜手帳カフェに参加してたあきぽんさんと
まさか自由が丘の手帳カフェで会えると思わなかったのでびっくり

しかも、その日は当日申し込みも多かったらしく
12?13名の大手帳カフェに

はじめての方からヘビーユーザーさんまで幅広いメンバーだったけれど
殆どが初対面の方だっただけに、若干人見知りが発動ww
(はい、そこ!今笑ったよね?w)

ドラちゃん手帳をお披露目する気満々だったはずなんだけど
なんたることか、「手帳みせてくれる人!」のコールに
躊躇してしまったaiさん…orz

自分主催の時だとなんの躊躇もないんだけどねぇ
あそこでキョドってないで手を上げとけば、
皆さんの手帳も見せてもらえたかもしれないのにー!と後悔
けーこ先生、ごめんねー。

ほいでも、集合写真撮ったり
(いつもいい場所に置かせてもらえるおトクなドラちゃん手帳。
 みなさん、ありがとねー!)

 

 

 


マステ&ふせん交換したり、手帳アイテム情報交換したり

 

 

 

どんどん手帳の輪が広がるなー!
廃人だった頃には想像もつかなかった世界だ。
すごいよ、あな吉手帳!

…なんて、素敵な日曜の午後を過ごした4日後。

今度は「手帳術お茶会」ですってよ奥さん!
まー!節操ないわ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー(ひそひそ)
※誰にもんな事言われてません。被害妄想か?!

けーこ先生の1年コースやブログで発見した
「手帳術お茶会」@高円寺ヒトツナ。

またの名を「私時間を楽しみたいママのお茶会」
といふイベントでございました。

aiさんは旦那と二人暮らしで、ママではないですが
ユーザー枠で参加OK!とのことで
行ってきましたよ(=゚ω゚)ノ♪

高円寺にも、最近超マイブームの「餃子の満州」あるしねうひひのひ
(いつも動機が不純だろう)

はじめて講座の時にはオフレコだった
「けーこ先生の裏・手帳ヒストリー」も満載!

講座ではないので、具体的な使い方のレクチャーはなくて
けーこ先生自身が手帳を使うようになってから
どんな風に生活やマインドが変わったのか?

そんなお話をけーこ先生ヒストリーの具体的な事例とともにお話ししてくれました。

参加者の多くはまだ小さな赤ちゃん連れの方だったので
けーこ先生の手帳ヒストリーに、みなさん「あるある!」と頷いてました。

後半で、あな吉手帳の紹介も。

 


質問タイムに、「実際に使ってる方の手帳を見てみたい」という声があって

日曜日のカフェでは手帳公開を躊躇して後悔(駄洒落ンジャー参上!)
したaiさんのドラ手帳を、僭越ながらお披露目させて頂きましたですよドラえもん

後半の情報ページあたりから、aiさんのドラちゃん手帳が
かなりマニアックな手帳なのが浮き彫りになりはじめ…

「あ、この人の手帳はかなりマニアックな部類なので!」と
けーこ先生から注釈が入るというww

んー、やっぱり初めて見る人には刺激が強いんだろうか(´・ω・`)

それでも皆さん、あな吉手帳術に興味津々だったようで
終了後も参加者の皆さんで盛り上がっておりました♪

そうそう。
この日もね、22日のはじめて講座で一緒だった方や、
夏に川崎手帳カフェに来てくれた方、
もっと前の4月にけーこ先生のカフェでお会いした方にも
久々の再会をしたのよ~ドラえもん嬉しかった!

あたしゃこのすぐ後に、休日出勤の代休とれた旦那と待ち合わせして
満州餃子食べに行くとこだったから、あんまりゆっくりお話できなかったけど


こんな感じで怒濤のけーこ先生にまとわりつく手帳祭でした♪

んで、
こんどの日曜日は高崎大手帳オフ初参戦、
月曜日は川崎でカフェ主催w
次の週末にはいよいよインストラクター養成講座~~~

こうやって書くと、そんなに詰め込んで大丈夫?って一瞬思うけど
ドラ手帳のおかげでいっぱいいっぱい感もないのよね。

インスト講座の課題も、手帳カフェ開催の準備も終わってるし

夏休みの宿題終わりきらずに新学期迎えてた自分とは思えないわキャー天才
…じゃなくて、あな吉手帳術のシステムが素晴らしいんでしたw

ほいでも、そのシステムを使ってるaiさんも素晴らしいってことにしとこう。
その方が精神衛生上よろしいかと思うんでねドラの手王将

そんなこんなで、改めてあな吉手帳の凄さを実感した10月末でございました。

うおぉ、3つも詰め込んだから結局長くなった
週末の夜更かしって罪悪感が少ないから好き

勢いで【新コーナー】ネタも投下しようかと思ったけど
朝になりそうなのでやめとくわ。


+++

あな吉手帳ユーザーさんの多くがブログにも書いておられますが
あな吉手帳術講師のくろーばーさんが
23日に逝去されたとあな吉さんのブログで知りました。

私自身、くろーばーさんとはお会いしたことも
コメントやりとりもしたことはないのですが

私が本格的に手帳を復活させようとしていた頃、
むさぼるように手帳関連のブログを読みあさっていたので
もちろんくろーばーさんの事も存じ上げていましたし
ブログも読ませて頂いてました。

病気で療養されていたのは手帳仲間からも聞いたことがあったし
時々覗いていたブログでも書かれていたので知ってはいましたが

まさか一度も交流することなくお別れすることになるとは
夢にも思っていなかったので、とても悲しかったです。

一方的に存じ上げていただけで、交流もなかっただけに
このことを単独で記事にするのもなんとなく気が引けてできませんでした。

でも、あな吉手帳術の数少ないディレクター講師として
ご活躍されていたくろーばーさんの分まで
あな吉手帳術を皆で大事に育てながら
もっと広めていきたいという思いがあり
今日の記事の最後に記させてもらいました。

くろーばーさん。
天国でゆっくり休んでくださいね。

+++


さ、今度こそ寝るよー。
おや睡眠(=゚ω゚)ノ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックあな吉手帳術ってなーに?クリック

 

banner横長中_1.png

ドラちゃん手帳に
応援のどら焼きをぽちっとドラの手ドラヤキクリック

にほんブログ村ペタしてね