子供のころから

生きづらかったワタシ



人より変だとは

感じていたけど



一般常識がわからなくて

ワタシは

その一般常識の外側に

いつもいた



「普通はこうするんだよ」

と親に言われても

「イヤだっ!ワタシは違う!

 普通ってなに⁈普通がわからん!」

といつも反発してた



独特の世界観を

自分の中に持っていて

それが誰一人

理解できなかったという(笑



「アンタはホンマ変わってるわ」

と、よく両親や親戚から言われてた



だから

「この生きづらさは

 変わってるからなんや」

と思い込んでいた





2017年

Facebookがめっちゃ流行ってて

(懐かしい笑)



サラ〜っと見てたら

ある女性がHSPについて書いていた



ワタシは『HSP』の言葉に衝撃を受け

スマホで調べてみたら



あらまあ!

ワタシやん!これ!

と驚いた!




『HSP』とは


1996年

エレイン・N・アーロン氏の提唱する概念


Highly Sensitive Person

(ハイリー センシティブ パーソン)と読む


直訳では

「人一倍敏感な人」





HSPを知ってから

関連する本を何冊か読んだ



その中でも

やはりこの本は必須だなと

こちらを購入した




やはり提唱してる人の

本がいいだろ

ってことで買ってみた



色味はかわいいけど

本の厚みが2.3センチと

かわいくない(笑



本の中に「セルフテスト」があり

22個の質問に答えて

12個以上「はい」なら

おそらくHSPだそう



ま、ワタシは

22個全部「はい」ですけど(笑



それでは

短い質問を11個をザッと紹介!


1. 他人の気分に左右される

2. 痛みにとても敏感である

3. カフェインに敏感に反応する

4. 豊かで複雑な内面世界を持つ

5. 騒音に悩まされやすい

6. 美術や音楽に深く心を動かされる

7. とても誠実である

8. すぐに驚いてしまう

9. 一度に沢山の事を頼まれるのが嫌だ

10. 生活に変化があると混乱する

11. 繊細な香りや味、音楽を好む



どうだったかな?

これなら6個以上「はい」なら

HSPってことになる



こんな感じで

22個のセルフテストがある



今はたくさんの

HSP関連の本があるけど

まずはこの本を読むのが良いかと。



提唱してる人の本なので

どんな気質なのか

事細かく書いてあり

概念が理解できる




読んでみて感じたことは…

「あー!わかるわー!そやねんっ!」

と上から目線だけど(笑

とても共感する



なんなら

当たりすぎてこわいわ

(そりゃそうだろ)



共感するってことは

やっぱりワタシは

HSPなんだな(笑




はじめまして!ゆみです。プロフィールはこちら➡︎🏍

 


人気記事♪

 初めまして!プロフィール➡︎🙋‍♀️


 女性ライダーあるある⁈②➡︎💨


 孤独感のメリット、デメリット➡︎💕


 ワタシが視点を変えたら…➡︎💁‍♂️


⑤モーターサイクルショーで見つけた…➡︎🏍

 



フォローして

つながってくれると嬉しいです♡