イタリアの野菜の値段も上がりつつあるのですけどね。
東京の高騰ぶりに驚きました。
 
先週のローマ食堂でイタリアンパセリを買ったら、
イタリア帰りの私には腰を抜かすほど高価なものになっててゲロー
 
それでもしやと思って、近所のホームセンターへ。
 
 
苗のが安いっ笑い泣き
 
野菜の苗も売ってました。
奇しくもイタリアの畑でも植えたばかりのコチラ。
 
 
芽キャベツ。
うまく行けば60球以上も収穫できるらしい。
税込み85円で60個も芽キャベツがキラキラ
 
 
というわけでいろいろ買いこむ笑い泣き
 
有機土壌もついでに購入して……
 
 
イタリアンパセリ
ミント
オレガノ
ローズマリーを植えました。
 
次回以降のローマ食堂は、
こちらの無農薬ハーブを使いますグッ

 

 
芽キャベツも2株購入。
 
お店の人に聞いたら大きくなるので、
1つずつ植えたほうが良いと言われ植木鉢にしました。
 
という写真を畑仲間のグループチャットに送ったら……
 
 
今の畑の様子が送られてきましたぁ爆  笑キラキラ
 
 
アーティチョークの葉がモリモリしてきてます。
これは3年目になるかな。
毎回植えなくても、株から成長するのです。
知ってました?
 
 
こちらはアスパラガス
こまめにお水をあげてたら、やはり3年ほどでここまでに。
来春には食べられるぐらいの収穫があるかなぁ。
 
 
手前はレタス類
奥のほうのナヨナヨした葉っぱはフェンネルです。
 
 
雑草に覆われてますが、
手前はたぶんキャベツブロッコリー
フェンネルとのすき間の濃い緑色のは黒キャベツ
 
 
あ、フェンネルの正面写真がありましたキラキラ
肥大化した真っ白な茎の部分を食べます。
イタリア語だと「フィノッキオ」ね。
 
10月のローマ食堂でお出ししたのは、
野生の小さなフィノッキオの花のハーブです。
 
ブロッコレッティもモリモリ育ってきてます。
この密集具合を見ると、タネで蒔いたっぽいですね。
 
 
ほろ苦くて美味しい葉物野菜、
チコーリア2種類。
右のギザギザ葉っぱのほうが苦みが強いです。
 
 
これはこの1週間以内に蒔いたブロッコレッティでしょう。
時間差で蒔くことで、収穫が重ならずに済むのです。
 
あ、芽キャベツの写真がありませんでしたアセアセ
 
東京とローマとで
芽キャベツの収穫競争をしようと言ってるので、
進捗状況をこちらのブログでも紹介していこうと思ってます飛び出すハート