こんにちは!! ゆみきちです。

 

遊びに来てくださって嬉しいですラブラブ

ありがとうございます!!

 

 

 

今月11月のウェビナーはラブラブ

4名の生徒さんたちをお迎えして

ぶっちゃけトークに花開きました!!

1月には、また4名の生徒さんたちを

お招きしてやる予定でいます〜音符

 

 

 

4回目は、日本人家庭で
アメリカに永住を決めた、

ゆみきち家族と同じ境遇の生徒さん

Minaさんとの対談です。

まだ聴いてない!という方は

こちらからどうぞ下矢印

 

 

 

 

そして今月12月は、

こちらもずっとやりたかった、

コロラドをご案内しながら、

バーチャルトリップしながらの〜

めっちゃ使える「旅行英語」!!

やりたいと思ってます。

アメリカ時間、毎週金曜日

日本時間、毎週土曜日です〜!!

 

 

飛行機DASH! 旅行英語って、咄嗟に出ないと

慌てちゃいますよねあせる

でもこの場面ではこれっ!! 

っていう決まりがあるのも

旅行英語なので、覚えやすい短いもので

ネイティブも使ってるカッコいいやつ音譜

シェアしていきますよ〜グッウインク音譜

楽しみにしていてくださいね気づき

 

 

 

 

そして、今日は先日のウェビナーでも

会話に出た、英会話話せないと悩んでる

そこのあなた〜!!爆  笑

なぜ話せないかの、そもそもを

ちゃんと考えて

向き合ってみたことありますか!?

 

 

子供も、「やりたくないショボーン

ってシンプルに言うけど、

その深層心理って深かったりするでしょ。

 

「今はやりたくない」

 

「ママとなら一緒にやりたい」

 

「大勢の前でやりたくない」

 

「誰かがやったのを見てからなら

やってみたい」

 

などなど。

 

 

だから、しーっかりと深層心理って

見ていくの大事なんだキラキラ

そこをクリアしたら、子供だって

「やる」からねグッウインク

 

 

 

 

そしてあなたが英語が話せない

って悩んでいる根本気づき

それは、ズバリ!!

言語化が実は日本語でも

できてないからじゃないですか!?

 

 

 

日本語にできないものを

日本語にもしていないものを

英語になんて、

できるわけないんですよ!おいでウインク

とーってもシンプル気づき

 

 

 

なので、今回の生徒さんとの

会話の中にもあった、

 

「ラジオ体操」って

なんて言えばいいんですか!?

 

「運動会」って

なんて言えばいいんですか!?

 

「マクラメ」って

なんて言えばいいんですか!?

 

 

この辺の「丸投げ質問」が、

英会話コーチ泣かせなんです。えーん

 

 

 

なぜなら、ゆみきちだったら

『こう言う』

という答えはもちろんありますよ。

 

 

だけど、それをゆみきちの言葉で

英語にしちゃって、
こう言ってね〜って、プレゼントする

ことはできますけど、たぶんそれは

あなたが言いたいこととは

ほど遠いかもしれないの。。。

 

 

そしてそれが

あなたが言いたいことと

かけ離れてる場合、

その自分では選ばない単語や

言い回しまで覚えようとしても

こんな風に

言いたかったんじゃないんだよなーえー
そして、言いたくないことを

覚えさせられてるショボーン なんて

それを続けていると蓄積で、そんな

気にもなってきちゃうんですよアセアセ

そんな学習ステップを、

それこそ妥協しちゃって

「教えてもらった通りに言えばいっかキョロキョロ

と、我慢して飲み込んで

丸暗記しても、おそらく、

運動会なんかの場合

1年後に、

また使う時には忘れちゃってます。w

 

 

そして、Minaさんも言っていた通り

「座学=丸暗記」になってしまって

結局自分で英語を組み立てるという

思考まで及ばないガーン

素晴らしい気づきです〜ラブ拍手拍手拍手

 

 

みなさんは

どう思いますか!?

それこそが、しゃべれない

原因になってしまう

間違った勉強法なんです。

 

 

 

だから、自分で覚えやすいように

自分の言葉で、できれば自分が

覚えたい(これなら

覚えられそうという)単語で

文章をまず日本語で考えてみる

このステップって

すごく大事なんですよ!

 

 

 

上級者の生徒さんだったら、

「ラジオ体操」の説明だとしたら、

calisthenicsなんて難しい単語も

覚えてみます!?

って感じで入れたりします。

 

 

 

Radio Taiso is a traditional Japanese 

exercise where people follow instructions 

for calisthenics.

ラジオ体操は日本の伝統的な体操で

体操や体力トレーニング、筋トレ、
柔軟性向上などがバランスよく含まれた

エクササイズなんです。



It is a very popular exercise routine often 

done in the morning or during breaks.

It's purpose is to promote daily physical 

activity habits and overall health.

日本ではよく知られている

ルーティン体操で、朝や休憩中に

やるエクササイズです。

日常的な運動習慣をつけるため

健康促進、健康維持、を目的に作られた

エクササイズなんです。

 

 

 

でも、長すぎますよね!?爆  笑

 

 

そんな時には、日本語でもやっぱり

考えて「言語化」するステップに戻って、

 

 

ラジオ体操は、日本の伝統的な体操で

ルーティンがあって、日本人ならたぶん

みんな知ってる老若男女みんなで

できる体操なんですよ。

 

上矢印このくらいでどうですか!?
そうすると、このくらいに

まとめられるかなって感じです下矢印

Radio Taiso is a traditional Japanese  

exercise with a routine that everyone 

in Japan probably knows!
It's a simple exercise that people 

of all ages can do together.



そしてね、すごーく大事なことを
お伝えすると、

英会話の学習を始めた時に

どうしても英語に苦手意識が

あるところからスタートする場合

「丸投げ」しちゃう深層心理の

輝ける第1位は、キラーンキラキラ

 

言語化するのが

めんどくさい

 

って正直思ってませんか!?

 


もしくは、英会話の先生が
自分が思いつくよりも、

もっと良い答えを教えてくれる
って受け身になってませんか!?


この思考のクセ、

いつも陥ってしまいがちな

思考のパターンに、

まずは気づいてください、


もっといろんな

深層心理も挙げ出せば

キリがないんだけど、
このマインドセットを

変えていかないと

英会話=自分で言いたいことを考えて

自分が持っているボキャブラリーで言う

。。。という習慣が

作られていかないんで、結局

 

 

誰か代わりに言って〜ガーン

誰か代わりにやって〜えー

誰かもっと良い答え言って〜ショボーン

 

 

と人任せなマインドセットに

スタックしちゃうんですよ。

 

 

だから、

「言語化してみてください」

って、その産みの苦しみ煽り

みたいな部分は、英語とは実は

まったく関係ない脳を使って

やっていかないとなんですよね〜

 

 

そして、それができたら、

星英会話の基本ルール!

 

 

「主語」は誰!?

「動詞」は、主語がなにをしてるの!?

「目的」なんのために!? なにを!?

「方法」どうやって!?

「場所」どこで!?

「時間」いつ!?

 

 

の順番に組み立てていけば、

まず誰にでも伝わる英語が自分で

組み立てられちゃうんだから

あ〜ら〜不思議キラキラ爆  笑OK

 

下矢印この

 

丸投げで、英語わからないし〜

なんて言えばいいかわからないし〜

と投げやりになったり、

めんどくさがったりしないで、

 

自分がこれを

伝えたいんだ!

 

って強い気持ちになって、

誰かに頼る受け身ではない

能動的モードキラキラになって

日本語でどんな風に言いたいか

ざっくりと考えてみる

 

このマインドになることと、

 

 

英会話を話すための

英語の語順気づき

で考え始める2つをセットで

身につけないと

なかなかいつまでも

丸暗記から脱出タラー

できないし、誰かを

頼ってしまうところに

行っちゃうんだよね。

 

 

 

なので、ゆみきちの

オススメ英会話学習法は

とにかく目の前で起きてることを

実況中継するように、

英語にしてみるの。

もしくは、

今自分がやっていることを

英語にしてみるの。

 

 

これだけで、驚くほど

言語化

が、うまくなってくるよ!!

騙されたと思って

やってみてねラブラブ

 

 

 

その意識を変えたMinaさん

英語の上達スピードはすごかったよキラキラ

 

 

ぜひ、ウェビナー見てみてね〜ルンルン

 

 

 

インスタはこちらから下矢印

image

 

 

 

 

 

二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸音符二重丸

 

 

ちゃんと、誰にでも伝わる

英語を話せるように英語脳

をゲットビックリマーク

自信持って英語が話せるキラキラ

一緒にその練習しませんか?ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

グローバルな場面で

英語話者と会話していくためには

英語力より会話力

ここ、勘違いしちゃいけないんです。

英語力を磨いてる人ばかりが多いと

日々感じます。

 

 

どんな年齢の人とでも、

どんな国の人とでも、

どんな仕事の人とでも、

どんな趣味の人とでも、

どんなバックグラウンドをもつ人とでも、

 

 

自分から話しかけて、会話を

転がし、回せる人です。

 

 

ここを磨きましょうキラキラ

練習していきましょう!!

 

 

 

 

ゆみきちと一緒に

伝わる英会話

を話せるあなたになるために

勉強法を

大変換してみませんか?

あなたの言葉を紡いでいく作業は

とっても楽しいですよ。グッウインクビックリマーク

 

 

 

やりましょぅ〜気づき

英会話!!!!!!

 

できますよ、あなたにもハート

そして、どんどん英会話が必要に

なっていく日本を

盛り上げていきましょう飛び出すハート

難しく考えることではありません。

もう既にもっている

頭の片隅にあるボキャブラリーで

話せる気づきことを確認しに

なんだ、実は喋れるかも!?

ってことを体験しにウインク

初回お試しレッスンに来てください飛び出すハート

 

 

 

 

やみくもに英語学習をすると

そこにもまた無駄な時間を

どんどん費やしてしまう

可能性も出てきますし、

今は、無料で溢れるほどの情報がゲット

できますけど、あっちゃこっちゃ

行ってしまって、自分が学びたいことと

一致させることにまた余計な時間を

費やしすぎてしまぅ。。。

 

 

先延ばしにしていないで、

限られた時間の中で、本気で気づき

自分に必要な英会話を

短期集中でやっちゃいませんか!?ウインク

 

 

 

 

しゃべってなんぼの英会話ルンルン

では、在米暦30年になった、

ゆみきちがアメリカで学んできた全て

をシェアしながら、

日本人らしさや、日本文化として大事に

したいことを外国で、どんな風に紹介したり

アピールしてコミュニケーションを

とっていくとアメリカ社会に

馴染めるか、賢く楽しく

コミュニケーションをとっていくことが

できるか、も、一緒に経験談を交えて

沢山お伝えしています。グッウインク

そして「あなたの言葉で」

1番ナチュラルな語順で、フレーズで

ネイティブ(英語話者)に伝わるように

発音よく(棒読みではなく)

感情を込めて伝えることができるか

一緒に練習していきます。

 

 

 

こちらから

生徒さんたちの生の声気づき

ご覧になれます下矢印

 

 

 

 

 

 

 

右矢印ゆみきちのオリジナルフォニックス発音レッスン詳細

 

 

1 通じない、もしくは通じにくいと

  いう経験をもとに、その単語の発音

  から顔、舌、歯、顎、呼吸法から、

  どの筋肉を使っていく必要があるかを

  一緒に確認していきます。

 

2 母音と子音(発音記号):英語にある

  全ての音を出せるよう、それぞれの

   「単語」で練習していきます。

 

3 音声変化(リエゾン)

    丸レッド連結(Linking)

    丸レッド脱落(Elision/Reduction)

    丸レッド同化(Assimilation)

 

4  強弱(リズム)

 

5  抑揚(イントネーション)

 

6 発音矯正のゴール、日本人の発音では

      通じない7つの理由と改善点

      欧米人に与えてしまう〇〇方の改善点

 

7    今後も「自学」できる5つの

   ポイントを伝授していきますデレデレ上差し

 

 

 

 

 

どうぞお気軽にDMくださいねハート

 

 

 

#しゃべってなんぼの英会話 

#初回無料レッスン受付中
#英語がしゃべれるようになりたい
#英語の発音に自信がない
#英語の発音がキレイになりたい

#発音矯正レッスン #オンラインレッスン