こんにちは!! ゆみきちです。

 

遊びに来てくださって嬉しいですラブラブ

ありがとうございます!!

 

 

 

今日は、英会話って難しい

って思って躓いてしまう

ポイントを2回のブログシリーズに

してお話していきたいと思います。

 

 

最初の、Part 1下矢印

読んでいただけましたか?

 

 

英会話をスタートしたばかりで、

まず英語力を集中して

つけている段階では会話力にまで

意識が向かない部分で悩むことも

あるのですが、まずは

自分だけが話すことに

集中してみてください。

 

 

なので、あーまた思ってることの

半分も言えなかったって

落ち込んじゃうことは

もうしょうがないおいでウインク

って自分に甘々飛び出すハートになってください。

最初の1ヶ月ぐらいは、

こんなに英語って口から出ない

ものなんだ〜って落ち込むことも

多いかもしれません。

 

でもだからこそ

 

その気持ちのまま終わらせず

その気持ちがあるからこそ

ゆみきちのレッスンで

 

こんな時は

なんて言えば

よかったんですかね!?

 

って質問しまくってほしいんです。

そして、それを過ぎた会話の練習

しても、もう使えないし...。

なんて思わないでくださいね。

それは必ずまた使えますから。

その悔しい、もどかしい経験を

理由に諦めモードで

英会話の勉強をしない

という言い訳や逃げにしないこと

これが実は多くの人が

やってしまって続かない原因

んじゃないかな。

 

自分ができないことに

向き合うって実はしんどいからね。

だけど楽なコンフォートゾーンには

成長のチャンスは少ないよ。

 

だから、悔しい思いをすればするほど

言いたいことが言えないほど

英語がうまくなると思ってください。

実際そうなんですよ〜グッウインク

 

 

英会話だけでなく、

なにごとも失敗や

うまくできない経験を通して

その経験をした人だけが

成長して出来ることが増えていく。

ここが本当の意味でわかってくると

失敗もうまくできなかったことも

楽しくなってくる。

こんなモードに入れたら

もうこっちのもんです!!グッ爆  笑気づき

 

 

小さな成功体験を自分に

させてあげること、

英語が上手に話せなくて

落ち込んだとしても、

その会話の中で、じゃぁ

どう言えばよかったかを

ちゃんと復習して次の機会には

通じた、前より話せたチョキ爆  笑

という経験を自分に

させてあげてほしいんです!

 

 

そのためにも、

まずはざっくりと大きく

 

楽しい時の会話

悲しい時の会話

 

の二つの練習を自分の中で

しておきます。

 

 

その中で、とにかく共感して、

相手の言ってることが

わかったという姿勢で

示しながら聞くことと

感情を顔に出すこと、そして

共感の言葉を1つじゃなくて、

2フレーズ

は、出してみましょう。



そして、ここでのヒントは、

「形容詞」をふんだんに

つかうことです。

どのフレーズも微妙にニュアンスも

違いますし言い方によっても

だいぶ変わってきますので、

そこを

しゃべってなんぼの英会話ルンルン

では一緒に練習していきます。

実際に適切な場面でほどよい温度感で

言えることが一番大事ですからね。

 

 




それは、いいね! 

それいいと思う。

楽しみ!嬉しい!ステキ!


That's nice.

That sounds good.

I'm excited!

I'm so happy!

That's sweet.

 


それ最高じゃーん!

That's wonderful!

That's beautiful!

That's great!

 


それは、うれしかったでしょ。

Are you happy 

about that?

You must be happy.

Are you excited?

 

 

それは、私もうれしくなっちゃう。

I'm so happy for you.

I'm so excited for you.

I'm so glad to hear that.

 


それは、悲しかったね。

That's so sad.

That's too bad.

You must be so sad.

You must be so disappointed. 

 

それは、私も悲しくなっちゃう。

I'm so sorry to hear that.

I'm so sad too.



という感じでの、共感した

一言がさらっと言える感じが

ネイティブ流です。

どれも少しずつニュアンス違うので

いざ使う時に

感情を一致させられるように

英文をしっかり感じてみてくださいね。

 

 

そしてここでもう一声!!

ということで、
質問を返せれば最高なんですよね。

このもう1フレーズを足せると

話し相手は、自分が言ったことを

ちゃんと理解してくれてた

〜からの、興味ももってくれた。

となるからです。なので、

 

How was it?

どうだった?

どうだったの?

When are you doing that?

いつそれやるの?

 

When did you decide 

to do that?

いつそれをやるって決めたの?

 

When did it happen?

いつそれが起きたの? 

いつそれはあったの?


Oh, are you okay?

大丈夫?


Are you disappointed?

がっかりしてる? 

残念に思ってる?

 

Are you happy 

about that?

うれしいよね?


Aren't you happy 

about that?

嬉しくないの?


Is he sad about that?

彼はそれについて

悲しくなっちゃってる?


この辺が出るように

日頃からシミュレーションしながら

声に出して練習しておくと

いつでも会話の準備ができてる状態に

なれると思います。

 

 

そして、棒読みにならないように、

ちゃんと嬉しそうに言うことなどが、

本当に大事です。

 

 

そこをインスタで!!動画も交えて

説明していますので、インスタにも

遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

グローバルな場面で

英語話者と会話していくためには

英語力より会話力

ここ、勘違いしちゃいけないんです。

英語力を磨いてる人ばかりが多いと

日々感じます。

 

 

どんな年齢の人とでも、

どんな国の人とでも、

どんな仕事の人とでも、

どんな趣味の人とでも、

どんなバックグラウンドをもつ人とでも、

 

 

自分から話しかけて、会話を

転がし、回せる人です。

 

 

ここを磨きましょうキラキラ

練習していきましょう!!

 

 

 

 

 

やってる感を味わえるから

がんばってるようにみえるから、

これしかやったことないから、と

 

単語帳を開いて単語を覚えるタラー

文法のドリルをやるタラー

 

その日本流(テスト・受験勉強)、

そして自己流(事故流)

勉強法の割合は減らして

 

 

 

ゆみきちと一緒に

伝わる英会話

を話せるあなたになるために

勉強法を

大変換してみませんか?

あなたの言葉を紡いでいく作業は

とっても楽しいですよ。グッウインクビックリマーク

 

 

 

ラブレターハートラブレターハートラブレターハートラブレターハートラブレターハートラブレターハートラブレターハートラブレター

 

 

 

やりましょぅ〜気づき

英会話!!!!!!

できますよ、あなたにもハート

そして、どんどん英会話が必要に

なっていく日本を

盛り上げていきましょう飛び出すハート

難しく考えることではありません。

もう既にもっている

頭の片隅にあるボキャブラリーで

話せることを体験しに

なんだ、実は喋れるかも!?

ってことを体験しにウインク

初回お試しレッスンに来てください飛び出すハート

 

 

 

 

やみくもに英語学習をすると

そこにもまた無駄な時間を

どんどん費やしてしまう

可能性も出てきますし、

今は、無料で溢れるほどの情報がゲット

できますけど、あっちゃこっちゃ

行ってしまって、自分が学びたいことと

一致させることにまた余計な時間を

費やしすぎてしまぅ。。。

 

 

だらだらとでもやっていれば

いつかできていくだろうし、

いつか話せるようになればな〜

なんて考えと、消極的な行動力じゃ、

 

まじで!

 

 

先延ばしにしていないで、

限られた時間の中で、本気で気づき

自分に必要な英会話を

短期集中でやっちゃいませんか!?ウインク

 

 

 

 

「しゃべってなんぼの英会話ルンルン

では、在米暦30年になった、

ゆみきちがアメリカで学んできた全て

をシェアしながら、

日本人らしさや、日本文化として大事に

したいことを外国で、どんな風に紹介したり

アピールしてコミュニケーションを

とっていくとアメリカ社会に

馴染めるか、賢く楽しく

コミュニケーションをとっていくことが

できるか、も、一緒に経験談を交えて

沢山お伝えしています。グッウインク

そして「あなたの言葉で」

1番ナチュラルな語順で、フレーズで

ネイティブ(英語話者)に伝わるように

発音よく(棒読みではなく)

感情を込めて伝えることができるか

一緒に練習していきます。

 

 

 

英会話レッスンスタートしたい方も、

お試しレッスンを受けたい方も、

どうぞお気軽にDMくださいねハート

 

 

 

 

こちらから生徒さんたちの生の声

ご覧になれます下矢印

 

 

 
 

 

 

右矢印ゆみきちのオリジナルフォニックス発音レッスン詳細

 

 

1 通じない、もしくは通じにくいと

  いう経験をもとに、その単語の発音

  から顔、舌、歯、顎、呼吸法から、

  どの筋肉を使っていく必要があるかを

  一緒に確認していきます。

 

2 母音と子音(発音記号):英語にある

  全ての音を出せるよう、それぞれの

   「単語」で練習していきます。

 

3 音声変化(リエゾン)

    丸レッド連結(Linking)

    丸レッド脱落(Elision/Reduction)

    丸レッド同化(Assimilation)

 

4  強弱(リズム)


5  抑揚(イントネーション)

 

6 発音矯正のゴール、日本人の発音では

        通じない7つの理由と改善点

        欧米人に与えてしまう〇〇方の改善点

 

7    今後も「自学」できる5つの

  ポイントを伝授していきますデレデレ上差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英会話=

英語+(プラス)

コミュニケーション能力

寄り添う力

相手の気持ちを汲み取る力

交渉能力

クリティカルシンキング

ロジカルシンキングできる能力

他文化との交流能力 などなど

 

 

 

ゆみきちの

「しゃべってなんぼの英会話ルンルン

をスタートしたら、夫婦間、親子間、

家族間の仲がよくなったと言ってくださる

生徒さんもいらっしゃいます。

それはやはり、コミュニケーションの

大切さをレッスンの中で感じていくから

なのだと思っています。

英会話スキルを磨くことは

コミュニケーションスキルを磨くことです気づき

一生使い続けることのできるスキルです!!

 

 

 

 

どうぞお気軽にDMくださいねハート

 

 

 

 

 

#しゃべってなんぼの英会話 

#初回無料レッスン受付中
#英語がしゃべれるようになりたい
#英語の発音に自信がない
#英語の発音がキレイになりたい

#発音矯正レッスン #オンラインレッスン

#英語講師 #英語の先生

#小学生 #中学生 #高校生
#大学生 #海外で子育て

#バイリンガル子育て

#外国人の友達を作りたい

#初めての海外生活で頼れる人が欲しい

#初めての海外生活でなんでも質問できる人が欲しい

#アメリカ在住30年の英会話コーチ

#ゆみきち