ようこそビリオネアの世界へ♡

 
三谷ゆみこです。



メイクしてもらったよ〜♡照


今年、最も売れた編集者(であろう笑)
幻冬舎 箕輪厚介さんのお話を聞いてきました!
 
続編〜♪
 
 
前回記事でも
めちゃめちゃ勉強になったのですが
さらにその話の続きで聞いた質問が
私がこの日最も「神回答!」と刺さったくだりであります。
 
 
前回の話がまだの方は
ぜひぜひこちらから読んでいただくと
より刺さるかと!
 
 
では、ご紹介します!!!
 
 
 ***
(箕輪さんってこわいものなしですね〜って話のつづき)
 
 
質問:
くじけそうになったらどうしてます?
 
 
箕輪さん:
 
あー。
どうモチベーションあげるか、的な?
 
 
うーん。
 
怒りも、悲しみも、不安も、、、
 
ぜんぶ、超言語化するね。
 
 
なんでムカついてんのか
なんで悲しいのか
なんで負けたくないと思うのか。
 
 
やっぱモヤッとしてるときって、
前に進むとか、
そういう行動になんないんで。
 
 
 
だから、超考える。
 
 
コイツのこういうところが
こういう理由でムカつくから
こういう感じで結果だしやろう、とかさ。
 
 
 
僕、あんまりネガティブな感情って
持たないタイプだけど
 
 
モヤモヤした不安とか怒りっていうのは
すぐに自分のなかで明確にして、処理する。
 
 
それが
 
仕事の活力になることもあれば
気にしない、で終わるときもあれば
徹底的にやり返すこともあるけど。
 
 
 
自分のなかで
 
モヤッといやだ
モヤッとムカつく
 
そういう状態は基本なくしてる。
 
 
だから、
くじけそうになったり
漠然とした不安にかられることって
ないっす。
 
 
なんでくじけそうなんだっけ?
って次の段階に進んでる。
 
 
わたし:
 
めっちゃ感覚派で行動する人かと思ってました。。
(すみません…)
 
 
箕輪さん:
笑。
自分の感情、ぜんぶ、言語化するよ。
 
モヤモヤは行動につながらないから!



 
ということで。
 
 
モヤモヤは言語化する!
 
が、
私が最も刺さった神回答でした。
 
 
あんなポンポン行動して
思うがままに動いてそうに見えて
めちゃくちゃ考える人でした。
(↑もう、失礼の極み)
 
 
かっこいいわ…
 
 
言語化するの苦手な人、多いと思うんですよ。
私もそう。
 
女性はモヤモヤ考えちゃう人
多いんじゃないでしょうか?


 
ちなみに箕輪さんは
どうやって訓練してるのかというと
 
Twitterをずーーーっとやってるのが
訓練につながってるらしい。
 
 
端的にモノを言う
ロジカルに話す
相手の反応見て話す
 
これが習慣なんだって。
 
 
俺はずっと世間とカベ打ちしてんだ!
 
とおっしゃっていました。笑
 
 
 
私も、もっとOUTPUT意識してこー!
 
 
さてさて、
言語化が苦手な人、
自分の軸がわからない人、超必見。
 
 
明日は
箕輪さん編集の新刊
 
「メモの魔力」発売日!!!
 
 

 
言語化のプロ、メモのプロ!
SHOWROOM前田裕二さんの新刊です♪

もう本屋さんに並んでたよ!
 
またレポしまーーす!
 
 
今日もあなたがお金の女神に
愛されますように
 
 
ではまた♡