ホテルをチェックアウトして前日と同じルートで唐戸までバスで移動しました。

 

前日と殆ど変わらない時間帯でしたが、駐車場待ち渋滞が既に発生していました。

 

 

そして門司港からの船は超満員で到着し、続々と乗船客が唐戸市場へと吸い込まれるように向かっていました。

 

 

自分達は唐戸市場は前日行っているので10時40分の船で門司港へ向かいました。

 

 
乗船前にスタッフの方から船外の客に対して「水しぶきが掛かります」と注意していましたが、撮影したかったので船外乗船したら忠告通り、そこそこ海水を浴びました。
 

 
5分程で門司港に到着。
 

 

海上技術学校の練習船・海王丸が停泊していました。

 

21日に出港し、29日に神戸港に到着予定。

 

 
下船した時、唐戸へ向かう乗船客の列が全員乗れないんじゃないかって言うぐらい並んでいました。
 
門司港と言えば焼きカレーですが、人気店は何処も行列していましたね。
 

 
旧門司税関の建物と門司港レトロハイマートです。
 
31階に展望室がありますが基本的に高層マンションです。
 

 
港ハウス前(北九州おみやげ館)に現役のバナナのポストがありました。
 

 
門司港でお勧めのお土産はレトロバナナです。
 
海峡プラザ内のグリーンゲイブルズ門司港店でしか購入出来ないフレッシュバターとアーモンドとバナナを使用したフィナンシェのような焼菓子です。
 

 
小倉へ移動する列車まで20分ぐらいあったので誰も居ない門司港駅構内の撮影をしました。
 
自分達が乗る予定の列車が到着すると、通勤ラッシュ並みの乗客が降りて来ました。
 
そして小倉駅に着いたら、門司港行きの列車はやっぱり乗れないほどの超満員でした。
 
個人的には同じ小倉駅出発でも下関駅経由の方がガラガラだし、唐戸市場までのバスも空いているのでお勧めですね。