2月17日~18日の1泊旅行で山口県下関市に行って来ました。

 

仕事柄、シフト制なので平日旅行慣れしていて今回久しぶりの週末旅行になりました。

 

 

羽田7時05分のJAL305便で福岡 へ。

 


福岡空港到着後、地下鉄で博多駅を経由して新幹線で小倉駅へ移動しました。
 
目的の唐戸市場へは小倉駅から門司港を経由して船で向かう方法と小倉駅から下関駅を経由してバスで向かう方法があります。
 
一般的に前者なのですが、 訪日外国人観光客が居ない2022年5月に訪問した際、門司港側の船乗り場が大行列だったのを覚えていたので今回は後者の方法で向かうと決めていました。
 

 

唐戸市場には11時頃に到着しました。
 

 
ってる人、見てる人で進むのも大変な状況でした。
 

 
店舗によって珍しいネタもあったり、同じ寿司でも値段が違ったりと店舗ごとに特色があるので買う前に品定めしながら店舗巡りした方が後で後悔しないと思いますね。
 

自分はマグロが大好きなので今回もまぐろ問屋 仁井田商店さんに行きましたが行列が出来ていました。
 

まぐろの珍しい部位が食べれるので過去3回訪問時も1周目は仁井田商店さんでした。
 

 
右から腹身・脳天・頬肉・大トロ・中トロ・トラフグ・極上赤身・ホタテ・さえずり。
 
もしかしたら大トロと中トロは逆かも?
 
鯨の赤身以外は食べた事ないんですが、さえずり押しだったので初めて食べたけど、弾力あって美味しかったですね。
 
これで2300円でした。
 
この後、小学校時代の給食の思い出でもある鯨の竜田揚げが食べたかったので購入しました。
 

鯨の竜田揚げ 300円
 
小学校の給食で何か知らなかったけど月1ぐらいで出て美味しかった記憶だけがずっと残ってました。
 
このあと2周目に行こうか悩みましたが、混雑が酷いのと夕食の事を考えて気になった寿司1品+汁物1品を買って終了にしました。
 

気になる1品は堂々と中央に鎮座してます。
 

ウチワエビ 800円
 
1貫800円なんで手が出し辛いですが、ウチワエビ自体珍しいのでウチワエビ汁と一緒に購入しました。


2015年3月に長崎の居酒屋で初めてウチワエビの刺身を食べて以来、約9年ぶりの実食。
 
当時1380円でした。
 

甘みがあって美味しかった。
 

ウチワエビ汁も800円です。
 
海老の旨味も出て美味しかったです。
 
最終的に唐戸市場では4600円使いました。
 

唐戸市場を後にして赤間神宮を見ながら徒歩で関門トンネル人道に向かいました。
 

関門海峡を通過する貨物船を調べたら下記の船舶でした。
 
今は飛行機も船舶も、その場で検索すればわかる便利な時代です。
 
 

 

普通に記録撮影するの忘れたので妻込みの定番記念撮影スポットを載せておきます。
 
自分は約30年ぶりぐらいの訪問でした。
 
ここを1往復して関門トンネル人道前(壇ノ浦)からバスで宿泊するエリアまで移動しました。