冬休みも、元日以外は家庭学習に取り組みました⭐️細々とですが。



めんどうな時は、タブレットでトド英語のみにしたり。






休み明け、現在のメインはこれです。


⭐️テストの点が上がる練習テスト小6

切り離して使う、テストタイプの問題集です。


社会は、参考書を見ながら解いて良いことにしました。
参考書はこちらを使っています。
プラスして、山川の高校日本史探究の教科書も使っているようです。さすがに情報量、多すぎ!!!見つけられない💦



昨日のの夕方は、歴史を1枚と英語を2枚。
これで英語は終了です。
全てほぼ満点でしたので、小学校英語はもうオッケーかな👌ホッとしました。






そして、総復習として、
休み明けから算数検定の過去問をプリントアウトして繰り返し解いています。8.7.6級です。
4年生相当から6年生相当まで。

算数検定過去問はこちらに


満点取れたら終わり!としたんですが、なかなか満点て難しいですよね😓


いま、2回ずつやりました。


苦手な分野がわかったので、2月からはその単元と、少しずつ中学数学に取り組み始める予定です。


点数が取れた喜びもあって、算数に対する、苦手意識はなくなってきたみたいです。


でも、数学って必要?何のためにやるの?という疑問は残っているので、やる気は出にくいですね。

私も同意見で、気持ちがものすごくわかるので、なるべく楽しく取り組めるような問題集を選びたいなぁと思っています。