元不登校。現在、公立小学校特別支援級(自閉症情緒障害クラス)に在籍している、小6のむすめ。



今年も、交流学級も支援学級も、クラスメイトにも担任の先生にも恵まれて、

4月は1日お休みしたのみです。頑張ってるなぁ。


毎日好きな時間(10時から11時が多い)に登校し、支援学級で勉強したり遊んだり、ゆるやかに過ごさせてもらっています。交流学級の子どもたちと同じ時間に下校。安定のマイペース登校を続けています。




順調に見えますが、


問題は、





運動会。




なのです。



むすめの小学校は、毎年、5月の20日前後に運動が行われ、ゴールデンウィーク前から練習に入ります。


この時期は、どんな子もいろんな疲れが入り混じる時期なんですよね。





小1の運動会は、不登校になる前。練習は普通に参加していました。保育園での運動会や発表会では困ったことはなかったので、息子と違って(失礼💦)この子は度胸あるなぁと思っていたんです。 



当日、朝から急に泣いて、泣いてえーんなんとか連れて行ったけど、泣いてしまって保護者席へ。なだめて、踊りと徒競走はなんとか出れました。

入れ替わりで卒業したむすこの運動会(不登校でしたが、運動会の練習3回くらいと当日は出席してました)の応援で毎年来ていたので、保護者の多さにも雰囲気にも慣れてると思い込んでいたんですよね。その日は、ほんとうにびっくりしました。





小2の運動会は、少しずつ登校の練習をするような4月5月だったので、運動会については、練習から全て不参加を伝えていました。当日は朝から車で1時間くらいの湖に出かけ、サイクリングを楽しみました。



小3の運動会はコロナで中止。



小4の運動会は、平日2学年合同開催、午前中、2時間弱で終了。

練習は、直前の週に2回見学。1回合流。どちらも体操服には着替えてなかったそう。先生と決めた当日の目標は、支援学級の応援席からみんなを応援でした。

当日は、ギリギリラジオ体操のあたりで登校。その後は、みんなとまじって徒競走も踊りも参加できました。



小5の運動会は、土曜日2学年合同開催、午前中2時間で終了。

練習は、ゴールデンウィーク明けから3回見学。1回合流。やっぱり先生と決めた目標は、支援学級の応援席からみんなを応援でした。

当日は8時登校でき、みんなとまじって徒競走も踊りも参加していました。




わたしにとって、いちばん思い出深いのは、4年生の運動会です。むすこの高1での不登校で、わたしのメンタルがボロボロで悲しい家族みんなが暗く過ごしてた、そんな中の開催でした。むすめの姿に涙が止まりませんでした。



小6の今年は、コロナ禍明け、土曜日、全学年開催。午前中のみ。高学年は弁当持参で午後片付け。


保護者は全員立ち見。レジャーシート禁止の予定です。はじめての試みなので、保護者の動きは、雰囲気はどうなるのか、誰にもよめません。



むすめと話し合い、まだ不参加とは決めない。踊りの練習は、3回くらいは見学に行って、一回は混ざって練習に参加する。家や支援学級でも練習する。ということになりました。





あっという間にゴールデンウィーク。その前の1週間で、支援学級の他の子達も交流学級の練習に混ざり、かなりみっちり練習していたそうです。

むすめは、1日に、体育館練習をはじめて見学。感想は、なんとかなりそう。と言ってます。運動不足解消に、ちょっとストレッチをはじめてました(笑)


みんなの振り付けや移動が完成してから、自分の立ち位置を確認して合流した方がいいそうです。

毎年おもいますが、ほんとかな?




ゴールデンウィークが明け、昨日は大雨で4時間目の校庭練習がなくなりました。


そして、今日。

予定表では、今週は全て1.2時間目に校庭や体育館で練習が入っていました。

いつものペースで登校していたら、参加できない。さて、どうするか。




むすめが決めたのは、

「明日、声優の〇〇さんのYouTubeで8時に起こして♪」でした。



2時間目から登校することに決め、8時に耳元でYouTubeを流すと、パッと目覚めて支度をして、9時過ぎに出かけて行きました。


練習に出れるかどうかはわかりませんけどね。


わたしのやったのは、朝8時にYouTubeを流したのと、朝ごはんの準備。あとは水筒に氷を入れたくらい。



毎回思います。

結局、親ができるのはこれくらいだ。






あとは、本人の気持ち次第。



頑張りすぎて疲れがたまると、目の病気も心配ですが、ここは見守るしかない。

これから、今夜のおいしい晩ご飯のことでも考えます♪