夏本番まで、あと少し太陽

子どもたちは汗をかきながら元気いっぱい遊んでいますキラキラ

 

6月のアートは屋上で固形石鹸と絵の具を使って遊びましたカラーパレット

 

 

「石鹸って、どうやったら泡がたくさん出るの?」

「絵の具と混ぜたら、どうなる?」

疑問がいっぱいな子どもたちですが、保育者が教えるのではなく

「やってみよう!」という声掛けで実験のように色々な方法を試してみながら

「かき混ぜたら、泡がいっぱいになったよ照れ

「緑と石鹸を混ぜたら抹茶みたいになったよスター

体験、経験をたくさん楽しみながら過ごせるようにしています音符

 

 


ほし組は5月にナスの苗を植え、毎日「おおきくなぁれハートのバルーン」と願いながら水やりをしていました音符

自分たちの指とナスのサイズを比較しながら

「あと少しで、指より大きくなるから食べられるねOK

食べられる日が待ち遠しくてたまらない様子でした。

買った時に咲いていたナスが見事に

実をつけてくれて、調理の先生に天ぷらにしてもらい食べました。

「おいしい」「全部食べるラブラブ

自分たちで育てたナスは絶品ラブ

あと何回、収穫できるのか楽しみにしながら水やりを毎日頑張っています☆

 

来月からはいよいよ、プール遊びが始まり、夏まつりもあります花火

来月も、暑さに負けないよう、元気いっぱい楽しいことをしながら過ごしていきたいと思いますウインク

6月ももう下旬になり、梅雨に入り、進級してから早2か月ほどが過ぎました雨あじさい

散歩に行けない日は自由遊びや製作遊び、運動遊びなど室内でも楽しんでいます(*^^*)

 

そんな中つき組さんでは音符『簡単なルールのある遊び』キラキラが盛り上がっています!

 

パンダ組の時から少しずつ取り入れていましたが、つき組に進級してからグット理解力が上がり、ゲームを楽しむ姿が増えたように感じます。最初からルールを伝えて始めるのではなく、「恐竜に捕まらないように…」「恐竜が起きたら、止まって…」など物語にすることでイメージしやすく、“次は何が起こるかな!?”と期待感が溢れ、遊びに入りこんでいきますキラキラ気づき

 

特に「恐竜ごっこ」と名付けたゲームは、だるまさんが転んだを子どもたちの興味が出てきた恐竜に変えたバージョン!!「食べられちゃよー!!」と鬼にタッチしてから逃げるので大盛り上がり合格

 

ルールが分かると、「私が鬼になる!!」と率先して手をあげています!(^^)!ダッシュ

 

他にも、3階クラスのお兄さんお姉さんに交じって、ドッヂボールの中当てサッカー爆弾ゲーム💣フルーツバスケットさくらんぼにも挑戦しています。

←やりたい!と積極的に手をあげている子どもたち

←フルーツバスケット

 

 

ボールが当たってしまうと悔しくて「やだ!」と怒ったり、外野でボールが取れず「ぼくのだった~」と肩を落としたり…

勝敗が付くゲームを経験することで、負けて悔しい、悲しいという気持ちが生まれている子どもたちです。

←ボールに当たらないように素早く逃げます!!

 

何度も経験することで、次はこうしよう・次は鬼になって捕まえよう!など子ども自身で考えるようになりました上差し

←爆弾ゲーム

 

そういった感情や気持ちを経験できるとっても貴重な時間になっていると感じます。

 

これからも色々な遊びを経験、体験しながら、心の成長も見守っていきたいと思っていますスター

こんにちは気づき

暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい気候ですが、皆さんはいかがお過ごしですか??

パンダ組のお友だちは・・・・元気いっぱいで毎日にぎやかに過ごしています照れ

 

さて最近のパンダ組さんは初めてプランター野菜に挑戦することになりました爆  笑

子どもたちと一緒に図鑑や給食に入っているお野菜を見たりし何を育てるか考え決めましたにっこり

 

今年度は・・・・・「きゅうり」「ピーマン」に決定!!

 

苗をゲットしきゅうりとピーマンの苗にご対面爆  笑

「あれ?ピーマン無い」「きゅうりどこ?」といつも見ているお野菜が無いことに不思議そうな子どもたち。

ほかにも葉っぱの大きさの違いやきゅうりにはつるがあること、ピーマンには小さいつぼみがあるのを観察しました。

観察後は大切にプランターに植え優しく土をかけて大きく育つことをみんなで願いましたスター

これから毎日水やり当番を決め子どもたちと水をあげながら成長を楽しみにします音譜

皆さんにも大きくなったらまたご報告するので楽しみにしていて下さい飛び出すハート
 

いつも見て頂きありがとうございますキラキラ
園見学お待ちしております音符
受付はこちらまで右矢印03-6276-6534

みなさま、こんにちは晴れ ゆめの樹保育園はつだいのコアラぐみですコアラ

 

さわやかな風に、暖かい日差し。戸外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。

コアラぐみの子どもたちは暖かな陽の光の中で、元気に戸外遊びを楽しんでいますクローバー

 

今日は、そんな子どもたちのお散歩チューリップ黄のようすと、給食・おやついちごのようすを是非ご覧ください(*^^*)

 

お散歩に行くことがわかると、自分で靴を履こうと準備万端なコアラぐみさん音符

歩行がまだ安定していない子もお友だちの歩く姿に刺激を受けながら、歩いてみようとする姿があります歩く

公園では、見つけたお花(ハルジオンやタンポポ、さくら)に手を伸ばし興味を持ったり、

遊びに来ている他園のお友だちや地域の方のもとへ向かって挨拶をしたりと社交的な姿も見られます目ビックリマーク

 

楽しいお散歩から帰ってきたら、美味しいおいしい給食の時間おにぎりルンルン

好き嫌いせず、大きなお口を開けてパクパク食べる子どもたち! ❝かっこいいね❞と声を掛けています気づき

最近は、スプーンやフォークスプーンフォークを使って食べることにも挑戦しており、少しずつ自分で食べていけるよう見守っていますグー

 

スヤスヤお昼寝で身体を休めた後は、おやつの時間りんご

おかわりもあり、栄養士さんの作る給食とおやつは大人気ですニコニコ飛び出すハート

 

6月も子どもたちが楽しく過ごせるよう、職員一同成長を見守っていきたいと思っています。

たくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱいおおきくなぁれ流れ星

 

見て頂きありがとうございますびっくりマーク
園見学お待ちしております音譜

チューリップ黄チューリップ黄音符

 

こんにちは!栄養士です😊

GWが明けて、園には元気な声が戻ってきました🎶

今回は、季節の行事食や初夏の食材、おうちでもできる食育のヒントをお届けします!


🎏 こどもの日ってどんな日? 🎏
5月5日は「こどもの日」!子どもたちの健康と幸せを願う日です✨
保育園では、5月2日にみんなで楽しめるこんな行事食を用意しました😊

✅ こいのぼりバーグ 
✅ たけのこのすまし汁 

✅ こいのぼりパイ

  

食べながら「こどもの日ってどんな意味?」を話すのも、良い食育のきっかけになりますね♪


🌿 春から初夏へ!体を整える旬の食材 🌿
5月は、冬の疲れが出やすい時期でもあります。旬の野菜で、体の中から元気をチャージしましょう💪✨

🥬 春キャベツ … 柔らかくて甘みたっぷり!ビタミンCも豊富◎
🌽 新ごぼう … 香りと食物繊維がたっぷりで、お腹スッキリ♪
🥕 にんじん … βカロテンで免疫力UP!

園ではこんなメニューで提供しています👇
✔ サウザンアイランドサラダ(春キャベツ)
✔ かしわ飯(新ごぼう)
✔ にんじんしりしり

 


💡 おうちでできる簡単食育ヒント 💡

⏰「朝ごはんチャレンジ」
新学期からの生活リズムを整えるため、朝ごはん習慣を見直すチャンス!

🍽️「一緒に盛りつけ体験」
食事づくりにちょっとだけ参加するだけでも、「食べるの楽しい!」が増えますよ🎶


💭 おわりに 💭
5月は「成長」や「変化」がいっぱいの季節🌱
食事を通して、子どもたちの心と体が健やかに育っていくお手伝いができれば嬉しいです😊
見て頂きありがとうございました!