皆さま[みんな:01]

心身ともに健美に
皆さまの豊かで
幸せな日々をサポートする[みんな:05]
癒しのホリスティックセラピスト[みんな:02]

かみむら ゆみこです[みんな:03][みんな:04]


昨日は、
仕事を少し早めに終わらせて~
神戸に行ってきました[みんな:06][みんな:07]


草場一壽先生の神戸個展
陶彩画の世界「黄金の龍展」[みんな:08]

6月4日~9日
兵庫県民会館アートギャラリー2F


実は前日まで
草場先生の存在も知らなかった私[みんな:09]
(無知無学で恥ずかしい[みんな:48][みんな:49])


6月10日から勤務させて頂く
守口秋桜会クリニック 森嶌院長から
お教えて頂きご一緒させて頂くことに[みんな:10]


初めてみる作品の数々[みんな:46]

どれもこれも美しいぃぃぃ~[みんな:13]

神秘的な色彩の世界に
心奪われてしまいました[みんな:12]

心が穏やかになり
エネルギーが高まったような感じ[みんな:14]

佐賀県在住 今心工房主宰
草場一壽先生も在廊されていて~[みんな:11]

とっても気さくな温かい雰囲気の先生は、
ギャラリーで来訪者のお相手をされていて
お友達の旦那様に似てるぅ~[みんな:15]

お話しをさせて頂き
お写真をご一緒にとって頂きましたよ~[みんな:16]

「お好きな画の前でどうぞ」っと
草場先生に言われ~[みんな:17]


photo:01



やっぱり黄金の龍やね[みんな:18][みんな:19][みんな:20]


森嶌院長と3人写真は[みんな:21]

photo:02





こちらは青龍[みんな:22]
「龍宮の遣い」
を前に完全閉眼写真となりましたが[みんな:51]

草場先生に「龍好きやねっ♪」[みんな:47]
っとか言われて~[みんな:23]
(何故か小さい時から
漫画日本昔話の影響[みんな:60]
龍大好きです[みんな:61])


そして
今の心の現れでもあるかも[みんな:24]
うふっふ~[みんな:56]


陶彩画は草場先生の唯一無二の芸術で
完全なオリジナルな芸術だそう。

有田焼の手法を用いて
独自の発想と工法で完全した
焼き物絵画なんです。

まばゆいばかりの光は、
仕上がりの偶発性はある程度
考慮しつつも
時としてイメージをはるかに
凌駕するっと~[みんな:25][みんな:26][みんな:27]


精確な根気強さと緊張感が続く
厳しい制作過程を成し遂げられ
最後
窯に入れたあとは火に託し
人間の思惑の届かない世界に
委ねるんだそう~[みんな:29]

優しい温かいお人柄の内には
力強~い精魂が宿っているのだと[みんな:28]


素晴らしい心に響く時間を
過ごすことが出来ました[みんな:30]

草場一壽先生に感動を頂きました[みんな:31]

感謝[みんな:32]

photo:03






そしてそして~
何より草場先生を知らなかった私を
お誘い下さった森嶌院長[みんな:33]

感性の世界が広がる
機会をご一緒して下さり~[みんな:34]

草場先生の制作過程と
自身のセラピー
最後は
思惑の届かない
ご本人の世界に委ねる~
時としてイメージをはるかに凌駕し
まばゆいばかりの光を放つ[みんな:35]
只その逆も然り…

な~んて合わせて考えたり~[みんな:36]
唯一無二
孤高の存在についても~[みんな:50]




ひとつひとつの作品のように
人それぞれ1人1人の
まばゆい美しい輝きに満ちた人生
をサポートしたいなぁ~[みんな:38]

っと色々と考えるきっかけにも
なりました[みんな:37]

いよいよ来週6月10日から
クリニックでスタートする
ホリスティックメディカルアロマセラピーを控えたこの時[みんな:39]

伝えたい思いを
個展に託すとは~[みんな:40]
(たまたまかな~[みんな:41])
やられちゃってます[みんな:42][みんな:43]
いやいや~感謝感謝です[みんな:44]



皆さま[みんな:58]
忙しい日々を過ごしていると
美しいものに感動する心を
見逃してしまうことがあります。。。

時間に追われ…
余裕のない日々の中であっても
美しいものに感動する心を作動し
心に響きを与えてあげて下さいね[みんな:52]

心の栄養

それによって輝くご自身を
感じることが出来ると思います[みんな:53][みんな:54]

今日も心身ともに健やかに
素敵な休日をお楽しみ下さいね[みんな:55]



ホリスティックサロン
心の月お月様

yumiko kamimura
















iPhoneからの投稿
皆さま[みんな:01]

自分という宇宙の中で
自然との一体感を取り戻し

心身ともに健やかで美しく
あるがままのご自身の存在を
大切にして頂くための日々を

サポート活動をしている[みんな:02]

ホリスティックセラピスト
かみむら ゆみこです[みんな:03][みんな:04]


今日は先月の28日の
健美灸 温活美人教室について[みんな:05]

ここのところの時差ボケ様の
記事UPお許し下さい[みんな:06][みんな:07]


萱島まちづくりセンター
大ホールでの月1回開講の
お灸講座☆メラメラ
お灸大好き女子達に浸透し~
参加者の皆さん
楽しみにして来て下さいますっ[みんな:08]

ホールに煙るお灸の煙を気にしながら~
煙はらいの舞を舞いながら~[みんな:49]

講座も9回目となりました[みんな:48]

<感謝>


症状編Part4 テーマは 腰痛[みんな:09]


お教室の生徒さん方や
セラピーのクライアントの方々の中にも
腰痛をお持ちの方々がいらっしゃいます。

腰痛にアプローチするセルフケア灸を
皆さんとっても熱心に
聞いて下さいました[みんな:10][みんな:11]

そしてこの日は
参加者のSちゃんから
お土産が☆
四国香川県の蓬と灸まんデス[みんな:12][みんな:13]

蓬の良さをお伝えしたところ~[みんな:16]
さすが☆お灸女子[みんな:14]
すぐ生活に取り入れてくれて~[みんな:15]
足湯や腰湯を楽しまれているようです
(来年のもぐさ作りの分も
確保しながら~[みんな:17]
乾燥蓬を皆さん個人所有して
下さってます☆)


皆さんの素直な感度の良さに
本当常々感動する私[みんな:18]
(前向きな素敵女子に囲まれ~
幸せですぅ[みんな:19])

お灸講座でセルフケア灸を楽しんで~
灸まんを食す[みんな:20][みんな:21]


まさにお灸づくしの1日でありました[みんな:22]

お灸講座の日は、その後も
ポカポカが続いて~
心もゆる~く
気持ち良く~
家族や周囲に優しくなれるっと
参加者の方々がいつも
言って下さっています[みんな:23][みんな:24]


photo:01




次回は6月25日(火)
場所は同じで
時間も12:30~と同じです[みんな:25]

お灸が初めての方でも大丈夫[みんな:26]
お気軽にご参加下さいねっ[みんな:27][みんな:28]



皆さま[みんな:29]
お灸を生活に取り入れて
心地よい温かな心身を手に入れませんか?

湿邪がジトジトベットリまとう
この梅雨時期に[みんな:30]
お灸効果できっと楽になれますよ~[みんな:31]


ホリスティックサロン
心の月お月様
yumiko kamimura



おまけ:
本日は総合型地域スポーツクラブでの
TB活動☆「美ボディー教室」[みんな:37]

以前より、
参加者のお裁縫達人たみちゃんに
布ナプキン作成を
依頼していましたところ~
本日☆思っていた通りの
素晴らしい布ナプキンの完成品を
多数作成して来て下さいました[みんな:38]
<感謝>
そして、
たみちゃんの手作り布ナプキンを
教室で紹介したところ~
即完売[みんな:32][みんな:33]

私の分が残らない程でした[みんな:36]
(嬉しい反響ですが…個人的な使用感を早く試してみたかったので…
少し涙[みんな:39])

そして、本当はそのお話しを
今日のブログで写真なども掲載
するはずでしたが…
実物なしで写真なし(少し涙[みんな:40][みんな:41])


ですか、
日々☆健康に向き合っている
美ボディー女子達の
健康と美容に対する
前向きさはさすがっと合格
そこでまた感動アップアップ

嬉し泣きといったところです[みんな:42]


お裁縫達人たみちゃんビックリマーク
photo:02



竹筒灸作りの際も、たみちゃんは
メジャーで竹筒を採寸していました[みんな:44]
さすが☆☆☆合格


たみちゃん[みんな:47]
また第2弾作成よろしくお願い致しますね~[みんな:45][みんな:46]




iPhoneからの投稿
皆さま[みんな:01]

心身ともに健美な
ホリスティックLIFEをサポートする[みんな:02]
ホリスティックセラピスト
かみむら ゆみこです[みんな:03][みんな:04]

久しぶりのブログになってしまいました[みんな:05][みんな:06]

yumimu~気ままブログに
ご訪問下さりありがとうございます[みんな:07]


今日は、先月の25日の
私自身が所属する
京阪総合カウンセリング協会の
総会について[みんな:08]


総会に出席するのは2度目[みんな:09]

自身の心の学びの場として
そして今年度は講師補助としても
関わらせて頂いています[みんな:10]


前年度に引き続き特別講演には
「心の治癒力を引き出す」
や他にもたくさんの著書を書かれていて
ホリスティック医学協会理事で
彦根市民病院緩和ケアの
Dr.であられる黒丸尊治先生[みんな:11]


黒丸先生が主催される
ホリスティックコミュニケーションアプローチ実践セミナー生でもある私は、
久しぶりの再会[みんな:12]

自称「黒丸チルドレン」デス[みんな:35][みんな:36][みんな:37]


セラピストの私にとって
とても役に立つお話しに
自身の心の治癒力が上がった思いが
致しました[みんな:13]

もちろんセラピスト以外の
カウンセラーであったり
一般の方々であっても
同じ思いになられた事と思います[みんな:14]

今年度は私のお教室の生徒さん達にも
お声がけしたところ~
ご興味のある方々が
お集まり下さいました[みんな:15][みんな:16]

<感謝>

photo:01



心の治癒力UPっと言う事で~
黒丸先生や原川理事にも
ハートを作って頂いてっ[みんな:17]


前年度は
確か黒丸先生と原川理事と
3人写真を撮った記憶があり~[みんな:28]
今年は、
こうやって多くの方々に
囲まれる幸せ~[みんな:18][みんな:19]

(嬉し泣ですぅ[みんな:20])



講演中のお写真[みんな:21]

photo:02




6月にはホリスティックコミュニケーション実践アプローチがまたスタートします☆
心新たに再受講をするつもりです[みんな:22]

そして、
京阪総合カウンセリング協会においては
7月から寝屋川クラスの入門クラスが
アルカスホールでスタートするようで~[みんな:23]
講師補助としてサポート出来ればっと
考えています[みんな:24]


皆さま[みんな:25]
ほんの少しの心の学びで
心がとっても楽になり
豊かな人生を歩むことが出来ちゃいます[みんな:26]

ご自身の心の治癒力をあげて
毎日幸せ笑顔で
過しませんか[みんな:27]



ホリスティックサロン
心の月お月様
yumiko kamimura



おまけ:
この日は多忙なスケジュールで
この後、新幹線で
名古屋にある統合医療クリニック
希望クリニックへ[みんな:29][みんな:30]

今月から勤務が決まっている
守口秋桜会クリニックの森嶌院長に
お誘い頂き、
堀田先生主催の第一回勉強会に
参加させて頂きました[みんな:31][みんな:32]

色々なハッピーなお引き合わせ
セレンディピティに[みんな:38]
感謝の1日となりました[みんな:33]

名古屋駅前[みんな:34]
photo:03




iPhoneからの投稿
皆さま[みんな:38]

心身ともに健美LIFEをサポートする
ホリスティックセラピスト

かみむら ゆみこです[みんな:01][みんな:02]


yumimu~ブログ
ご訪問ありがとうございます[みんな:03]


今日は、
先程の気持ち良い体験について~[みんな:05]
綴りたいと思います[みんな:04]


それは
「よもぎの足湯」[みんな:06]

photo:02



心の月サロンでのセラピー後
足湯しながら~
ゆったりとティータイムを
クライアントの方に楽しんで頂きました[みんな:12]


私もおすそわけ湯を頂き~[みんな:13]
少量ですが
よもぎの足湯を楽しみました[みんな:14]


艾の扱いは、仕事柄なれていますが…


よもぎは、
先日初めて蓬摘みを
やったばかりなんです[みんな:07]

その後
蓬マイブームの火がつきメラメラ

今日はその蓬を煮出しました[みんな:08][みんな:09]


よもぎを天日干しにて、
カラカラに干して陽性に乾かして~

その葉を20~30分ゆっくりと煮出すと
抹茶色になります[みんな:10]

こんな感じ[みんな:11]
photo:01




そして
お風呂の温度程の適温にまで
冷まして~[みんな:17]
お塩をひとつかみ加えて~[みんな:16]

くるぶしが浸るくらいが
良いかと[みんな:15]

クライアントさん
全身がポカポカになって
上着を脱がれていました[みんな:20]


じわっ~と汗ばんでくる程でしたよ[みんな:18][みんな:19]



私のよもぎの足湯のきっかけは~
ある本から[みんな:22]

その本には
よもぎの成分が
膣から子宮にしっかり入るように
股を開いて腰湯をするっと
書いてありました[みんな:23]

この本なんです[みんな:21]
photo:03




「よもぎは、からだを温め免疫力をあげてくれる。
さらには強い殺菌力かあり
炎症を抑えてくれ
からだを内から浄化してくれる」
とも書いてありました[みんな:24]


若杉ばあちゃん
ありがとうぅ~[みんな:39][みんな:40]



よもぎ湯は、
子宮の病、アレルギー、アトピー
男性の生殖器にも良い作用があるそう[みんな:26]

よもぎって素晴らしいですね[みんな:25]



皆さま[みんな:34]
日本中どこでも生えている蓬
ご自身で摘んで
ご自身やご家族のセルフケアに
いかがですか?

生命力豊かな蓬から
作られる艾[みんな:35]
お灸を生活に取り入れられる事も
病にならないお体つくりや
不調を改善したり
予防医学として役立つと思います[みんな:36][みんな:37]



ホリスティックサロン
心の月お月様
yumiko kamimura




おまけ:
先日から我が家で干している蓬なんですが…
なぜか量が少なっているような…

犯人は、野良猫あがりの~
癒しの月猫ルナ[みんな:27][みんな:28][みんな:29]

食べてました[みんな:30]


そこで猫よけ[みんな:31]
photo:04




どうだぁ~[みんな:32]

photo:05



photo:06




網に穴があかない事を願います[みんな:33]









iPhoneからの投稿
皆さま[みんな:01]

ホリスティック医学協会
所属専門会員
ホリスティックセラピスト[みんな:04]

かみむら ゆみこです[みんな:02][みんな:03]

ホリスティック医学では、
人間をまるごと全体的にとらえることを
大切にし[みんな:06]
健康や癒しとは本来
身体だけでなく
目に見えない精神・霊性も含めた
人間の全体性と
深く関係があると考えています[みんな:05]


ここのところ真面目な登場[みんな:09][みんな:41]
yumimu~ブログ
ご訪問ありがとうございます[みんな:10]



今日は、先日の初体験について[みんな:07]

第6回庵カフェ主催
「香を聞いて和に触れる
五感で楽しむ優雅なひととき」

天王寺区にある
由緒ある曹洞宗のお寺
蔵鷺庵(ぞうろあん)で行っていました[みんな:40]

初めての「聞香」[みんな:08]

香を聞くって[みんな:12]
ってどういうこと[みんな:13]

って思われる方々も
いらっしゃるかと思いますが…

鍼灸師の私が日々
行なっている「聞診」
こちらも臭覚と聴覚を通じて
病態を診察するんです[みんな:14]

ここでの「聞」の使われ方は
同じであります。

モンは「わける」の意で
耳で聞き分けるという事です[みんな:15]

なので
私は聞診を行う場合

鼻ではなく耳耳
耳に意識を傾けながら~
香りを嗅ぎわけるようにしています[みんな:16]
(あくまで自分の内での意識で
感覚ですよ~[みんな:42])

より深く探れるような
気がしますっ♪♪♪




お香は古来より
「邪を祓う」
神聖なものとされています[みんな:11]

蔵鷺庵秘蔵の最高級の
伽羅・沈香・白檀のお香を
心静かに楽しみましたキラキラ


photo:01



photo:02


こちらは、
ヤニがブクブク沸き立つ
そんじょそいこらでは[みんな:43]
ガーン
そんじょそこいらでしたにひひ[みんな:44]


お目にかかることが難しいという
最・最・最高級のお香[みんな:17]

ご住職さま、太っ腹です[みんな:44]

素晴らしい香りたち[みんな:19]


身も心も浄化され
綺麗になったような清々しい気持ちキラキラ


初体験の聞香は
思った以上に豊かな時間でありましたキラキラ


本松葉屋さんの和菓子と
石川川口軒さんのお抹茶の
おもてなしにも癒されました[みんな:22]
photo:07



photo:08




和文化に触れて
和んで緩む自身の心身を感じた
ひとときでありました[みんな:23]


日本人で良かったぁ~[みんな:24]

そして
アロマも良いけどお香もねっ♪♪♪
を感じた日[みんな:34]
(やっぱり欲張り体質です[みんな:35][みんな:36])

そんな素敵体験が出来た蔵鷺庵は
江戸後期から昭和にかけて
多くの文人墨客が集まったとされ~[みんな:27]
漢方医学者の墓所があったり~[みんな:28]
樹齢300年以上の楠の木があったり~[みんな:29]

都会の中でありながら
ほっこりと居心地のよい
癒し空間でありました[みんな:20]


エネルギーチャージが出来ました[みんな:21]

お世話になったご住職さまをはじめ
皆様に感謝です[みんな:25][みんな:26]


ご住職さまの奥様の作る
評判のバスケークもお土産に
買って帰りましたよ~[みんな:30]
photo:03




また訪れたい場所となりました[みんな:31][みんな:32]


皆さま[みんな:33]

心身ともに健やか生活に「聞香」
いかかですか?

とっても心落ち着く時間が
持てると思います[みんな:37]



本日も幸せ感じてお過ごしに
なられて下さいねっ[みんな:38]



ホリスティックサロン
心の月お月様
yumiko kamimura




おまけ:
photo:04


昨日のホテル鍼灸サロンでも
お香をお部屋に漂わせましたよ[みんな:39]

photo:05


photo:06



香りは空間を素敵に演出してくれます☆



iPhoneからの投稿