2泊3日、熊野古道の旅❶ | ゆみもく omoide diary

ゆみもく omoide diary

時々、更新になります(^^)
日々のことや最近夢中になってる登山のことを
綴っていきたいと思います

拙いブログですが、よろしくお願いします(^^)

今回は少し長い休みが取れたので、一人でのんびりと熊野古道を歩いてきました。
1日目は熊野古道中辺路を発心門王子から熊野本宮大社まで歩きました。
途中に蓑を被った道祖神さまが迎えてくれました。


発心門王子まではバスを乗り継ぎました

里山の風景と稜線に和まされます


日差しがたっぷり降り注ぐ中、里山をのんびり歩きます

水呑王子は廃校跡地の脇にひっそりとお地蔵様が二体鎮座してます。
水飲場だったのかな?

こちらの路はほとんどピークは巻くので、アップダウンなく歩けます

いい道でした

三里富士と呼ばれている百前森山
富士山の形に似てるのでしょうね。
綺麗な形の山でした

果無山脈は紀伊半島の中央の山々のことで色々な言い伝えがあるようですね
以前、伊勢神宮参りの時にこの紀伊山地に凄いパワーを感じました。この地を歩けてることがとても幸せでした


伏拝王子です。

ここから熊野本宮大社をみて伏して拝んだ景色なのかな。美しいです

たくさんの人々が歩いて踏み固められた路ですね

見晴台からは大斎原の鳥居と熊野の山々が見渡せます。

熊野本宮大社手前にある祓殿王子
お参りをする前にここでお祓いをして身を清めるらしいです

熊野本宮大社の裏手に到着しました


続きます…