7月に入ったね | バンマスファームの農業メモファイル

バンマスファームの農業メモファイル

日頃の農作業のあれこれをメモしてます。時々趣味も。
商社マンを辞め2015年夏から農大の就農研修に通い2016年夏から本格的に農業事業開始。エコピープル。

7月1日 1年の半分があっという間に過ぎましたね。😩天候も悪くて湿度が高いので灰色カビ病も発生中。


トンネル栽培のオクラ(種:ジョニー)圃場は連作では無いので調子は良いよ。(他の農家さんのオクラは勝手に葉が落ちてオクラの収量減らしい。)

先月の農作業はトンネルのU鋼材を全て撤去してソラマメ圃場で使ってた木柱を4本/畝 追加して黒バンドを張り、更にイボ竹支柱を立ててオクラの枝の拡がりを抑え通路を確保。

収量は毎日コンテナ2つ/6アールを維持してる。



露地栽培のオクラ(種:ブルースカイ)は6月17日でこんな感じ。↓

葉っぱがデカい。

全体的にほこってる。基肥料は少なめにしたのに10日経過で通路が見えないまでに。

とりあえず葉を落とす作業を開始。

オクラの丈だけ伸びるがオクラが無いと言う事は花が咲いて落花した後にオクラの実がポロリと落ちてしまったと言う事。

今日から収穫したがバケツ2つ程度。


オクラ圃場を囲むよう『種まきごんべえ』で播種したソルゴーはこんな感じ。


ソルゴーが更に成長したらイボ竹支柱を立てる。


梅雨時期は病気発生しやすいが農薬(殺菌剤)散布のタイミングが難しいね。

農薬の価格も上がってるし。😩

まぁ、雨降りの中での収穫は涼しくて良いけどね。

ソラマメ圃場も6月中旬に片付け完了。

穴熊🦡にも遭遇。


早く梅雨明けにならないかね。

(^。^)/🇯🇵