日々バタバタと過ぎてしまうので
大切な事は書き残しておかなくては、、、

#栃木県 

先日なすしおばらの感謝祭でサトウヒロコさんの国体ソングを生で聞き、なんと!『朝生とちぎ』の頃からファンとでした!と言って、

初めて会いに来てくれた人がいたので、

書いておこうと思いたちました。


改めて、、、先月、

いちご一会とちぎ大会の開会式と

閉会式の司会を、

U字工事さんと務めさせて頂きました。


U字工事さんはある意味私の運命を変えた人。

全国ネタでフジテレビにはめざましテレビがあるけどとちぎテレビには朝生とちぎがあると。笑


で須賀ちゃんがフジテレビには引き抜かれる!

というはずだったが、、、



結局、、、、、全然辿り着けませんでした笑

(それで本当にフジテレビに取材され、

ホリプロには入れたけど→その時の写真)


しかし、私は〇〇年後の今。

とちぎ未来大使にもなれて、

ラジオにも出会い、

朗読にも出会えた。

朗読劇から舞台などにも広がり、

表現者への強い憧れが自分の中で生まれた。


なので、これからは、

①アナウンサーとして

良いプロの仕事をし続けること。


②自分の言葉で語る

パーソナリティーとして

色んな人や物事を理解するよう努力し、

人の痛みのわかる喋り手になること。


③表現者としてもクリエイティブを目指して

プロになれるよう自分を磨いていくこと。


これを目標にしたい。


あのときフジテレビに行けなかったからこそ、

栃木などでたくさん楽しい体験もできたし、

今の目標ができた。


そしてずっと転校生で東京出身

いわゆる『いなか』がない私に

栃木という故郷ができた。


さらに今年、栃木を盛り上げるべく

U字工事さんといちご一会とちぎ大会の

司会ができた。


それは本当に嬉しかった。


U字工事さんは変わらずずっと

全国で活躍しながら栃木を大切にしてくれる。

ホントにあったかいなあって思う。


この大会は、全国持ち回りだから次は40?

50年後と思うと、一生でとちぎ大会の司会できる

機会はまさに一期一会。


しかもかつての『朝生とちぎ』で

一緒にキャスターやっていた

めぐさんは、国体の方の司会で、

巡り合わせの不思議さを感じる。


めぐさんは、やはり今回も

先に完璧な司会をしていたので、

動画を拝見させてもらったり、

アドバイスをもらった。

ホントいつも背中を見せてくれる先輩で

ありがたい。


実は私はあの頃から

ポンコツジタバタキャラが

変わっていない。


何をするのも不器用でおっちょこちょいなので

人より時間がかかる。


しかし現場の数と年数と周りのおかげで、

ようやく喜んでもらえたり、

少しはちゃんと貢献できるようになったかな?!


でもまだまだ、、、完璧は難しくて、、、、


ただ常に明るく元気に笑顔でやり切る!

全力でその場その場でできることを考え、

サポートし尽くす。というのだけは

心がけている。


栃木県では全国障害者スポーツは初開催。

熱い3日間だった‼️栃木勢は

たくさんメダル🏅もとった。


でもメダル以上にみんなの楽しそうな顔

が印象的だった。

出来ない事を数えるより
今あるものに全てをかける。

出来ることをやり尽くす。
できないから諦めるのでなく
出来うる限り工夫する。

協力し合う、応援し合う。
そんな温かさや笑顔、
そしてともに乗り越えていく

強さと優しさを感じていた。


それは身近にボランティアしていた

お友達がいたからだ。


やはり大会中そのリポートをLINEで

やり取りしてもらって

その中ですごく感じるものがあって、、。









だから私はホントにこの大会に関われて
よかったと思った。
(過去↗️現在⬇️)







支えの力というか。
ダイレクトに伝えてくれたお友達の気持ちとか
そういうものにすごく救われた。

右端がボランティアをしてたお友達。

いい笑顔!
娘さんが開会式にも出演して
その後はボランティアで関わってくれました!
その時のLINEリポート一部抜粋
すると、

仲良くなった視覚に障がいをお持ちの方は、
家族やお友達にお土産を買いたいとのことで、
栃木の美味しいものが伝わるように、ひとつひとつ言葉で説明させていただき、気に入ったお土産を沢山購入できて、とても喜んでくれた😊❣️

とか、

選手団のテント(いちご一会広場のとなり)から、選手をカンスタの競技する所までお連れして、競技終わった選手と一緒に戻って・・・の繰り返しでアプリで昨日の歩いた距離をみたら15キロ越え🤣足が棒です‼️今日わたしの足は機能するのか〜🤣?!笑

でもでも、そんなことは言ってられません‼️笑
地元栃木での国体障スポにこんなにも携わらせていただける‼️こんな機会はもう二度とないかもしれない‼️携わらせていただけることに感謝し、
今日も笑顔いっぱいのサポートしてきます😁❣️

須賀ちゃんに会えるといいなぁ😁

と言われ、思わず司会前だったけど、
めちゃくちゃ歩いて
会いに行って会えた時はただ嬉しかった!!
ものの1分も会えてない。
だけどその笑顔を見て頑張ろうって思えた。
(そのあとカンセキスタジアムで迷子になり
セキュリティに引っかかったけど‼️)




その一生懸命さや、
誰かのためにという優しさに触れて
熱い気持ちになりました。

人は自分の為よりも
誰かのタメって時
すごい力が出る気がします。

そして例えば、そんな不完全な自分ですら
そうやって味方になってくれて
いつも笑ってくれて
支えてくれる人がいたら
大丈夫って思えた。

障害のあるなしに関わらず
人は高齢者になったら
身体も思うようにいかないし
病気になったら
出来ない事も増えてしまう。

生きるほどに失うことが
多くなるのでは、、、、と
思っていたけど

それでもできることはきっとある。

その時大切なのは
支えだと思う。

それが今言われているSDGSとか
社会課題にもつながる話だと思う。

誰一人取りこぼさない、、、なんて
無理でしょ?って思ってたけど

手を差し伸べようとしてる人達が
ちゃんといるという事実を、
目の当たりにできたこと。

私の友達をはじめ、
介護福祉系の専門学校の生徒さんや
若い力のボランティア力もすごかった。

手話や要約筆記もたくさんの方が活躍していた。

私もそんなふうに、いつかは
『私がいるから大丈夫だよ』って
言ってあげられるように
誰かの役に立ちたいなと思った。

そして栃木や今までお世話になった人達や
応援してくれてる人達に
返していけるようになるといい。

過去には、
何かを支えられなかった思いしかない。

でも知識や情報をもってして、
いつか誰かを
支える事もできるかもしれない。

そんなふうに思った。

スローガン『夢を感動へ 感動を未来へ』。


この感動を、忘れないで。
みんなそれぞれ

明日の自分に繋げていけますように!!