今年の春、つくしを初めて見つけてから
息子のつくしブーム到来⁉︎



降園後にお天気がいいと
毎日のように

「つくしを探しに行こう!」
と張り切って出動します。

( ̄^ ̄)ゞ



どうやら、“土手あたりに多く生えているらしい。”

、、という図鑑情報から
川沿いの土手に探検に出掛けました。



あら、びっくり。
(OvO)

生えてる、生えてる。



あっちで、にょきにょき。
こっちで、にょきにょき。



息子は夕方になるまで
夢中になって取ってました🤣








つくし祭りです(笑)




帰宅後は、親子で台所に立ち

つくしのはかまをとる下処理を手伝ってもらいました。








この作業が、かなりめんどくさいのですが
息子は楽しそうに手伝ってくれて助かりました

´д` ;






つるんつるんになった、つくしたち。😆w


熱湯で軽く茹でたあと



きんぴらにしたり
卵とじにして頂きました♪




息子は卵とじがお気に入りだったようで

つくしを取ってくると
毎回、この卵とじをリクエストします。


もはや、つくしの食感も風味も
甘い卵焼きにかき消されて

つくし感ゼロなので(笑)






今夜は天ぷらにして頂きました。


かき揚げに見える一番左がつくし。

他にもスーパーで

タラの芽、ふきのとう、菜の花、アスパラなどの
春の山菜や野菜と一緒に揚げて

春づくしの天ぷら蕎麦にしました🌸


いつもお世話になっている近所の農家さんから
お裾分けしていただいた
「のらぼう菜」という珍しい春の葉野菜🥬のお浸しも。



つくしも天ぷらだと
形も食感も残って、より春の味を感じることができますね☺️✨

クセや苦味もなく、子どもにとっても食べやすかったようです。








息子の瑞々しい感性を豊かに育むために🌱✨

普段から遊びや食事など日々の生活のなかで
五感を使って

日本の素晴らしい四季を感じてもらいたいと願っています🌸