アクセスいただきまして、

ありがとうございます!



エンタメ系企業で会社員をしながら、

CHINATSU COMPANYに所属し、

NLPコーチとしても活動しているyumikoです。

 


昨日は出勤していたので、

普段はなかなか話せない同僚たちと

話す機会がありました。



そこで話していたのは、

チーム内コミュニケーション💡



人と仕事していると

コミュニケーションは不可欠で、

しかもチームでやるとなると

やり取りも頻繁になりますよね。



例えばチームメンバーが

他のメンバーに何かを指摘したとして、


言っていること自体は

適切だったとしても、


言葉の選び方ひとつで、

相手をやる気にさせたり

またその逆で

やる気を削いだりしてしまう、、


皆さんもそんな経験ありません?





自分の基準で、

相手を思いやらずに放った言葉が、


無意識だったとしても

相手を傷つけている、

といったことは

会社の中でもチラホラ見るな、、

と思ってます。



特に経験値や年齢、役職で

“上”とされる立場になればなるほど、


自分が話す言葉の重みと影響を意識して

コミュニケーションをとる

必要があるんだよね


と改めて話していて思いました。



それは何かを指摘をしてはいけない

とかではなく、


相手が取れないボールを投げつけるか


相手が受け取れるけど甘々ではない

相手の成長を見越したボールを投げるか


その違いなんだと思います。




ちなみにこの文章を打ちながら、


昔球技をやっていたときに

ものすごい至近距離で強打を打たれて

尚且つ取れずに怒られた経験を

思い出しました、、。

(あれはきっと前者、、笑。)



それではまた!


 


【お知らせ①】
個人コーチング体験枠(1回/45分)
継続コーチング枠(3回/6回/12回)
をご提供中!
 
\こんな方がおススメ/
・チーム内コミュニケーションでモヤモヤする
・仕事と育児の両立に悩んでる
・自分の思考を整理して、前進したい!

 
【お知らせ②】
CHINATSU COMPANY presents
「自分を知り、夢を叶える」グループコーチング
まもなく募集開始...!