こんにちは。

ご訪問ありがとうございます。

福岡市の整理収納アドバイザーのYumikoです。

2017年6月よりESSE onlineのプラチナレポーターズとして活動中です。

 

前回の記事から2週間以上経ってしまいましたが、引き続きオキシクリーンネタで。

今日は色々失敗したことを書きたいと思います。

 

失敗その1:

前回の記事でも書きましたが、やっぱり止水栓は必要。

オキシ漬けをしたいなら先に手に入れておきましょう!

image

ビニール袋に水を入れて、排水口を覆っても全然ダメで・・・

オキシ溶液ダダ漏れでしたチーン

 

私は止水栓の代わりにIKEAのKLOCKRENを購入しました。

image

 

お風呂の洗い場用の止水栓はダイソーのシリコン蓋です。

image

これからチャレンジする方はまず止水栓をゲットしましょう!

 

 

失敗その2:買いすぎた

先にAmazonで日本版オキシクリーン2個セットを購入しました。
この時点で1.5kg×2個で3kg。
その後、近所にコストコ商品を注文・購入できるスーパーがあるのですが、そこでオキシクリーンのアメリカ版を購入可能か問い合わせました。
私は、問い合わせただけだったのですが・・・
お店からの連絡は「入荷しております」
オイオイ、+5kg笑い泣き
しかも、金額3千円超え。
楽天市場で送料無料で2800円くらいなんですけど。
玄関まで運んでくれるし。
次回からは素直にネット注文します。
アメリカ版でけー!
image
image
 
日本版は1個、友達に買い取ってもらいましたアップ
 
 
失敗その3:
アルミ製品に使用はダメ
早速してみたオキシ漬け。
キッチンの換気扇も漬けちゃいました。
あれれ? なーんか模様できた??
後から知った情報。
ヒェェェ〜あせる アルミ溶けたのかダウン
 
けど、換気扇の油汚れ・ベタベタは見事に落ちました。
短時間の使用ならアリかもしれません。
(自己判断でお願いします。)
 
 
失敗その4:
テフロン加工製品に使用はダメ
フライパンの底のコゲを取りたくて漬けちゃいました。
長時間ではなかったのですが、その後にオムレツを作った時になーんか滑りが悪くなった感じが・・・
ガーン滝汗 テフロンダメだったのねあせるあせる
 
 
みなさま、お気を付けくださいませ。
使用説明はちゃんと読みましょう。
(お前が言うなと言う感じですが・・・)
 
 

今日もお付き合いいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

 

こちらの記事はESSE onlineのプラチナレポーターズにも掲載されています。

他にも素敵な記事がありますのでぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

お気に入りのアイテムや使用しているグッズはこちら。

YumikoのROOM

 

 

 

先日、おすすめユーザーに選ばれました音譜

 

image

 

 

 

オキシクリーン日本版

 

 

オキシクリーンアメリカ版

 

 

IKEAのシリコン蓋。止水栓代わりに。

 

 

愛用のフライパン