パーソナルカラー診断に
お越しくださるお客様には、
ファッションやコスメが好きで
来られる方もいらっしゃいますし、
逆に苦手な方もおられます。
パーソナルカラーリスト
パーソナルメイクアドバイザー
大辻由美子です。
苦手な方がよく言われるのは、
「いつも全身無難な
ベーシックカラーになってしまう」
ということです。
ベーシックカラーとは、
ホワイト、グレー、ブラック、ネイビー
ブラウン、ベージュ
など、
スタイリングの基本となる色です。
ベーシックカラーといえども
全員似合う色と似合いにくい色がありますが、
それは今日は置いておいて、
「ベーシックカラー地獄」から
すぐに脱出できる方法について
お話したいと思います。
まず1つ目は、
どこか1点差し色を入れる
ことです。
普段ベーシックカラーに慣れている方には、
いきなりトップスやボトムに色を入れるのは
少しハードルが高いかもしれません。
そんな時におススメなのは、
バッグ、靴、アクセサリーなどの
小物類です。
面積が小さいところからだと
トライしやすいですし、
かえってこなれて見えることもあります。
またファッションが難しいなら、
最初はメイクでもOKです。
リップやネイルなど、
アクセサリー感覚で取り入れやすいです。
ご自分のパーソナルカラーから
色を選べると、よりいいですね!
2つ目は、
素材にメリハリをつける
ことです。
例えば、
服の素材感だと、
● マットなコットンやウール
● 光沢感のあるシルクやサテン
● 透け感のあるオーガンジーやレース
皮革だと
● マットなスエードやヌバック
● 光沢感のあるエナメルやメタリック
など、いろんな種類があります。
本来
「ベーシックカラー=無難=地味」
な訳では決してありません。
要は素材の選び方と、
組み合わせの問題です。
素材感の違うものをうまくMIXできると
見た目にメリハリが出て、
ベーシックカラーのワントーンコーデでも
十分華やかさを出すことできますよ!
私はウィンターなので
白や黒でまとめることもありますが、
そんな時は異素材をMIXするか
シルバーやウィンターカラーの小物、
もしくは大ぶりのアクセサリーで
色や光沢感を出すようにしています。
ベーシックカラーから抜け出せないと
悩まれている方は、
次にお買い物をする際に
意識してみてくださいね!
★ Instagram やってます ★
ブログとは内容が違います。
コスメのご紹介などもしていますので、
よかったらのぞいてみてくださいね♪
アイコンをクリックしていただくと、
私のインスタへいきます。
● パーソナルカラー診断 ≫≫≫
● メイクレッスン ≫≫≫
● コスメ同行ショッピング ≫≫≫
● オンラインレッスン ≫≫≫
● スケジュール・お申込み・お問合せ ≫≫≫
*土・日・祝日もお申込みいただけます。
● お客様の声 ≫≫≫
● 自己紹介 ≫≫≫
【資格】
■パーソナルカラーリスト
■パーソナルメイクアドバイザー
(日本パーソナルメイク協会
アドバイザー養成講座大阪第6期卒業)
■文部科学省後援 色彩検定 1級
■文部科学省後援 日本化粧品検定 1級
【主な講師実績】
パーソナルカラー
■ヤナセセレブレーション
inホテルオークラ神戸
パーソナルカラーセミナー講師
■ヤナセアニバーサリーフェア
inリーガロイヤルホテル大阪
パーソナルカラーセミナー講師
■インフィニフィニッシングアカデミー(福岡)
パーソナルカラー講師
■阪急うめだ本店
メンズパーソナルカラー講師
*その他大手金融系会社、医療系会社等
企業様でのセミナー、診断実績多数
メイク・スキンケア
■パナソニック「くらしの大学」
スキンケアセミナー講師
■ECCアーティスト美容専門学校
セラピーメイク アシスタント講師
*その他大手金融系会社や
日本パーソナルメイク協会の
イベント主催や講師、アシスタントなど
実績多数
【執筆・監修】
■スキンケア情報サイト「スキンケア大学」
アドバイザー
■美容情報サイト「モノシル」専門家
■Re:cosme所属スペシャリスト

■敏感肌におすすめの日焼け止め5選!
石鹸で落とせる化粧下地 ≫≫≫
■ニキビを隠せるおすすめのファンデーション
8選!肌に優しい市販のファンデ ≫≫≫
■顏にシワができる原因とケア対策、
おすすめの化粧品をご紹介! ≫≫≫
■50代は肌を守る洗顔を意識!
おすすめ洗顔料 ≫≫≫
遠方からもお越しいただいております。