image   

       ↓

         ☆☆☆☆☆

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お菓子作りA to Z  カップケーキ

………………………………………………

キラキラ」 lait  レ

牛乳です♪ 

カフェオーレの「レ」ですね。

英語ではもちろんmilk

 

製パン製菓での牛乳(乳製品)のことを

5回位に分けてお話しようと思います。

 

まずは「牛乳」についてざっくりと。

 

牛乳はお菓子にも色々使われます。

知っているお菓子で分けてみても

以下のように色々なものに使われています。

 

●[クリーム系]

・カスタードクリーム(クレーム・パティシェール)

・アングレーズソース(クレーム・アングレーズ)

・カスタードプリン(カスタード・プディング)等

 

●[パート(生地)系]

・クレープ

・ジェノワーズや

プティフール(ひと口菓子)

・パン等

 

●[氷菓系]

・アイスクリーム等

 

 

さて・・

牛乳

 

これ、字のごとく

牛の「」です

あたりまえですがねー

 

ではこの「

一体なんなのでしょう?目

 

 

なぜ白い液体なのかも、

よく考えてみると結構不思議なものです。

 

 

」は、人間をはじめ【哺乳動物】が

分娩後に乳腺から分泌する液汁です。

なので、

栄養素が完全に揃っているわけです。

 

 

3大栄養素

糖質脂質たんぱく質)はもちろん

その他にカルシウムビタミン無機質など

必須要素がほぼ満たされており、

子どもにとってのスーパーフード♪

とても良いバランスで含まれています。

 

子どもに栄養素を与えるために

分泌されるだなんて、

体って本当に不思議で神秘です。

 

 

さらに牛乳は、これらの栄養素があるがゆえに

色々なものを作る原料ともなります。

 

例えば乳脂肪を利用したものが

●バター

●生クリーム

 

乳たんぱく質を利用したものが

●ヨーグルト

●チーズ

 

他にも

●粉乳

●練乳

等加工品もあります。

 

これらに加工しなくても、

牛乳に含まれているたんぱく質は

ホットミルクを作った時に出会ってますね。

あの「」です。

 

これは乳タンパク質が

乳脂質や乳糖と一緒に、

空気変性が起こって

固まったものです。

 

これには立派なお名前もついていまして

ラムスデン現象」と言います。

 

よくかき混ぜた方が良いのは

このラムスデン現象が

起こりにくくなるからなんですね。

お砂糖を加えるのも効果的

 

また、おおがかりなチーズ作りは難しいですが、

カッテージチーズ作りは簡単にできます☆

 

牛乳を加熱して、レモン果汁など酸を加えると

白くモロモロと固まってきます。

これを静かに濾したものが

カッテージチーズ」です。

これはカゼインという乳たんぱく質が

酸で凝集することで起こります。

 

加工にこうした栄養素が活用されれば

新たな食品が生まれるわけですが、

 

でも!

 

脂肪も糖もたんぱく質も含まれていれば、

牛乳がいくら加熱殺菌されて商品として手元にきても、

開封してしまえば菌も繁殖しやすいし、

菌は糖を栄養にしてどんどん増殖してしまいます。

 

うっかり腐らせてしまうと、

酸っぱくなってしまうのは

牛乳中のバクテリアが、

ラクトース(乳糖)をバクバク食べて分解し

乳酸にしてしまうからなんですね。

 

菌にとっては栄養パラダイスだねねー

 

さらに牛乳が酸性になると

今度は乳たんぱく質のカゼイン

ギュギュっと集まってきて塊になってしまいます。

 

 

体に良いものは発酵で、

良くないのが腐敗ですが、

結構紙一重真顔

 

腐敗はいけませんが、

こうなってみると、

あ~・・牛乳って本当に栄養価があるんだね~

・・と思えたりもします。

 

目には見えないけど

あるんだね

・・ってことです。

 

次回は牛乳その②に続きます。

 

 

 

いつも読んで下さり

本当にありがとうございます☆

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 お菓子作りA to Z カップケーキ

お菓子作りA to Zって何?→

 これまでの関連記事は↑に

分かりやすいように

[用語編] 

[菓子名編]

[素材名編]に分けて

[道具編]

リンクを貼っております☆