image   

       ↓

         ☆☆☆☆☆

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

お菓子作りA to Z  カップケーキ

………………………………………………

キラキラkクグロフ

 

仏:kouglofクグロフ

独:Kugelhopfクーゲルポップフ

 

クグロフは聞いたことありますか?

 

クグロフはオーストリアが

発祥の地とされる

発酵菓子(発酵生地)です

 

今は発酵種が入っていなくても

クグロフ型で焼かれたものが

クグロフと言われたりもしています。

 

クグロフに至るまでのことを、

今回は洋菓子の歴史から

少しお話してみようと思います。

 

 

まずはお菓子の基本味である「甘味

 

甘味って一体いつ頃からあったのか

ご存知ですか?

 

 

なんと

スペインで発掘された壁画には

(紀元前1万年〜5千年頃)

蜂蜜採取の様子が描かれていたそうで、

人類はこの頃には既に

果実や蜂蜜を甘味として

手にしていたと言われています。

 

この「甘味」が「お菓子」になる間には

古代文明時代~中世~近世と

歴史が流れますが、

現代に続くお菓子(料理も)の

基礎が築かれたのが

16世紀(1500年代)です。

それが

「ルネッサ~ンス」

 

最近聞かないですねあせる

 

この時代に、

華やかなルネッサンス文化全盛

イタリアから美味しいお料理やお菓子が、

フランスに伝わり確立されていきます。

 

 

それに大きく関わっていたのが

イタリアのメディチ家です。

 

1533年にイタリアのメディチ家の

カトリーヌ・ド・メディシスは

14歳でフランス王の次男

オルレアン公アンリに嫁ぎ、

のちにアンリは国王となり、カトリーヌは王妃に

その婚礼には沢山のコックさんも随行し、

お抱え料理人ですね♪

ここからフランス料理が

ルネッサンスの文化香る

洗練されたものに変わる

きっかけとなったのだそうです。

 

結構それまでのフランス料理やお菓子は粗野なものねー意外だね

 

 

ビスキュイもそうですが、

マカロンも、

フィナンシェ等の

ひと口菓子(プティ・フール)も、

また、シャーベット

その後フランス料理デザートの

代表的なものになるなど、

フランス菓子基礎となる

沢山のお菓子が伝えられました。

 

 

さて

クグロフ」ですが、

こちらはオーストリアの

ハプスブルグ家が登場します。

 

ハプスブルグ家はピンと来なくても

マリー・アントワネット

ハプスブルグ家です。

 

女帝マリア・テレジアの末娘が

マリー・アントワネットで

このマリア・テレジアさんは

食への関心がものすごかったそうで

こよなく愛したのが甘いお菓子や貴腐ワイン♪

 

絶対太るよね・・との想像通り

 

体重は100キロを超えていたのだそうです。

まさにゴッドマザーですね。

 

マリー・アントワネットは

フランス国王ルイ16世に嫁いだのですが、

メディチ家のカトリーヌと同じく、

マリー・アントワネットが嫁いだのも14歳。

時代ですね・・

これが1770年のことです。

 

この時に伝わったのが

マリー・アントワネットが大好きだった

クーゲルホップフ」(クグロフ)です。

 

マリー・アントワネットは

おしゃれで陽気で愛くるしかったので、

フランスでもたちまち人気者となり、

ファッションや髪形までも流行し、

もちろんクグロフも18世紀ヨーロッパで

大流行したのだそうです。

 

本来はイーストといった酵母で作る

贅沢なパンのような感じがクグロフです。

 

でも、発酵の時間が待てない・・っといった時には

フルーツパウンドケーキをクグロフ型で焼いてみても

型もかわいいし気分も変わって楽しいですよ♪

 

ちなみにクグロフ型の形は

ポーランドやオーストリアに古くから伝わる

「王冠」を模しています♪

 


 

 

いつも読んで下さり

本当にありがとうございます☆

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 お菓子作りA to Z カップケーキ

お菓子作りA to Zって何?→

 これまでの関連記事は↑に

分かりやすいように

[用語編] 

[菓子名編]

[素材名編]に分けて

リンクを貼っております☆