【メルボルン生活】留学中ナースのこれから/オーストラリアの救急車と医学部キャンパス【19日目】 | 浅井裕美オフィシャルブログ Powered by Ameba

【メルボルン生活】留学中ナースのこれから/オーストラリアの救急車と医学部キャンパス【19日目】

こんばんは。
こちらに来てからメイクが単調(あまりコスメを持ってきていないのです・・・)かつファンデーションは使ってません(持ってきてはいますが、日焼け止めだけで通学)なアサイです。


髪の毛が伸びてきましたZ!

photo:01


さてさて、今日学校でクラスメイトとお話をしていました。
私のクラスはほとんどが日本人ナースで、数人中国人、そして多分ベトナム人だと思われる方1名(今までの会話から推測)なのですが、自分としてはナースのつながりが広がって嬉しいです。
これがもっとナショナリティが違う人で構成されたクラスだったら、それはそれで違った嬉しさがあると思いますが、今の状況は今の状況で嬉しいです。


そして、こちらで出会うナースの皆さんは本当に優しい人ばかりで、それでいて自分の意見を持っていてカッコイイ!と思える方ばかりです。
ほとんどの方が4月から来られていて、約1年近くメルボルンで過ごされる予定だそうなのですが、今後のことも考えていたり、今の生活についてももっと語学力を上達させるためにどうしたらよいのか考えていたり・・・、


上昇志向が強くて、その姿に刺激を受けながら日々を過ごしています。
自分のちっぽけな感じが情けなくなってしまうときだってあるけれども、私もマイペースにがんばらねば(`・ω・´)ゞ!!

------------------------------------

話は変わりまして、こちらはメルボルンで見た救急車↓




photo:02

当たり前ですけど日本とは違うデザインなので目新しいです。
ちなみにこのときは救急隊員の方がカフェにコーヒー買いに来てました。
こちらでは女性スタッフが救急車に乗っていることが多いそうな。


お次はメルボルンにある大学の(メルボルン大学でしたっけ?・・・amyさん、違っていたらこそっと教えてください(-_-;))医学部キャンパス。



photo:03

象さんは期間限定だと思います。
メルボルンZOOの150周年?か何かで街中の至るところに象さんがいますので。



看護のクラスは10月から受講予定なのですが、思いがけず一足お先にこちらの医療について教えていただけたりして本当に嬉しい限りです。


書き始めるともっともっと書きたくなっちゃいますが、授業中寝ないようにするためにもこの辺で失礼します。それではまた明日ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



yuming@じゃんけん大会の結果が気になる平和な日本人。