ひだまりと自愛に包まれて

今、ここに生きる。

 

 

 

自分を許し、癒し

ラクに生きるお手伝いをします。

 

 

 

今日もこのブログにお越しくださり

ありがとうございます。

 

 

 

心理カウンセラー

ゆみっち、こと林由美です。

 

 

 


林由美のプロフィールはこちらをクリック

心理カウンセラー
心屋入門認定講師

「エデンの森」認定講師

不安症とともに生きるボランティア団体「不安なハリネズミたち」代表
 

   


なんでも、お気軽にお問合せください。
>>>お問合せはこちら
 

 

 

 

相手の怒りを「受け取らない」

 

相手の不機嫌を「受け取らない」

 

相手のモヤモヤを「受け取らない」

 

相手のイライラを「受け取らない」

 

相手の悲しみも「受け取らない」

 

 

 

 

受け取らない

受け取らない

受け取らない

 

 

 

 

つい、知らぬ間に

相手の気持ちに巻き込まれてしまう人

 

 

 

 

あるいは

いつの間にか、相手の気持ちを背負い過ぎてしまう人

 

 

 

 

(私とよく似ている人ですね笑)

 

 

 

 

そんな人は

「受け取らない」

 

 

 

 

これを、呪文のように

唱えてみるといいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

「受け取らない」というのは

 

 

 

 

相手の気持ちを聴く、とか

相手の気持ちを想像してみる、とか

 

 

 

 

そんなこととは全く異なります。

 

 

 

 

詳しく言いますと

 

 

 

 

相手の怒りを「受け取ってしまう」と

ビクビクしてしまったり

 

相手の不機嫌を「受け取ってしまう」と

相手の機嫌を取ろうとしてしまったり

 

相手のモヤモヤを「受け取ってしまう」と

そのモヤモヤを解決しようとしてみたり

 

相手のイライラを「受け取ってしまう」と

こっちまでイライラしてきたり

 

相手の悲しみも「受け取ってしまう」と

その悲しみをどうにかして癒してあげようとしてしまったり

 

 

 

 

そんなことをし始めるのです。

 

 

 

 

相手の怒りは、相手のものなのに

相手の不機嫌は、相手のものなのに

 

 

 

 

相手のモヤモヤも、相手のイライラも、

 

 

 

 

相手の悲しみも、相手のものなのに。

 

 

 

 

受け取らない

受け取らない

 

 

 

 

自分のものにしない。

 

 

 

 

たとえ

相手がぶつけてきても

 

たとえ

相手が訴えてきても

 

たとえ

相手が悲しみに暮れようとも

 

 

 

 

自分のものにしない。

 

 

 

 

それが、境界線。

 

 

 

 

それが、自分を生きること。

 

 

 

 

そして

何より、

 

 

 

 

相手を尊重することになる。

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

 

 

 

 

どうしても、相手の感情を

「受け取ってしまう」のなら。

 

 

 

 

「受け取ること」が、自分の役割だと感じてしまうなら。

 

 

 

 

「受け取ること」で、自分をラクにしようとしてるのなら。

 

 

 

 

そのときは。

 

 

 

 

 

 

 

それは、そもそも

 

 

 

 

相手の怒り、ではなく、自分の怒りだったのだ、と

 

相手の不機嫌、ではなく、自分の不機嫌だったのだ、と

 

相手のモヤモヤ、ではなく、自分のモヤモヤだったのだ、と

 

相手のイライラ、ではなく、自分のイライラだったのだ、と

 

 

 

 

相手の悲しみ、ではなく

「私が、悲しかったのだ」と

 

 

 

 

そう、捉え直してみる。

 

 

 

 

きっと、そうだから。

 

 

 

 

 


 

 

受け取らない

受け取らない

受け取らない

 

 

 

 

これを、呪文のように唱えてみることで

見えてくることがあります。

 

 

 

 

それは

もしかしたら

 

 

 

 

「自ら受け取ろうとしてた自分」かもしれないし

「受け取ることで認めてもらいたかった自分」かもしれないし

「自分の感情を誤魔化してた自分」かもしれないし

「受け取るポジションを守りたかった自分」かもしれないし

 

 

 

 

そう気づくことで

「受け取らない」方向に、ゆっくりと進んでいける。

 

 

 

 

そして

進んで行った方がいい。

 

 

 

 

もちろん、自分のために。

同時に、相手のために。

 

 

 

 

「受け取らない」

 

これを呪文のように唱えることを

ぜひとも、オススメします♡

 

 

 

ゆみっち、こと林由美でした。

 

 

 

 

〜⚪︎〜⚪︎〜⚪︎〜⚪︎〜⚪︎〜

 

 

私の初めての書籍が

Amazonで販売中!

 

(電子書籍ではなく、ペーパー書籍です。)

 

タイトル

「安心な子宮から出た、不安な私」

 

(下記をクリックで、購入ページへとびます。)

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLG4ZHQT

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下手くそなままインスタ始めました。

よければ、フォローを♡

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

ゆみっち公式メルマガ

ニックネームでも登録OK♡

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

7日間無料メール講座

「どこにいても安心できない」あなたへ

それは、あなたの大切なカケラを落としてきたから、かもしれません。

↓↓↓↓↓


 

 

 

 

不安でたまらない日

眠れない夜

自分はひとりぼっちだと感じてしまう時

 

この公式LINEに

気持ちを書き留めてみてください。

 

 

↓ポチッ↓

ID検索は@672laswm

 

 

私は全てに目を通します。
必ず返信をするとは限りません。

ただ書き留めるだけでも気持ちが和らぎます。

 

※LINE@に頂いたメッセージやご相談やご質問は、承諾なくブログなどに掲載する場合がありますので、ご注意ください。
(掲載の際、フェイクを入れたり匿名にするなど、個人を特定されないように配慮します)

 

 

 

 

 

 

旦那さんが主宰している

不登校・ひきこもり支援団体フリースクール阿波風月庵のHPです。

↓↓↓