ふいと

見てみよう

何もわからないまんま見始めて

これは…

もしかして…

いや確かに…

あの事件がベースだと

何が真相で

何が真実で

何が事実なのか

視聴者の私などにはわかるはずもない


先入観というか

どうしてもそれが邪魔もするし

私の記憶も助けてくれる

その助けられたものとともに

1話ずつ進んでゆく

1話ずつに沿ってゆく


守らねばならないもの

守りたいもの

明かせないこと

明かしたいけれど

その鉄壁の高さと厚さ


自身の人生や家族

見えない先

誰をどう責めたらよいのやら


しかし

事実があるのなら

もみ消すのではなく

明らかになれば

そう思う


あと2話でこのドラマも終わる

そのラストは

こうしてブログにしている今

何も分からない


大きな力

鉄壁と

まだまだこの世の中には

あるのかもしれない


忖度

大きな組織以外にも

小さな家庭環境というか

ご近所付き合いでもあるやもしれない

本当に

難しいことなんだと


正義感いっぱいな言葉を連ねることが出来たら

私は今

そう思う

高齢者の私でさえ

歯向かうことには躊躇いを持つ

正義感…とは

なかなか捨てられるものじゃないよね

大きな組織

それも巨大で安泰な組織

一歩

違うと感じ捨てることがあれば

それは不安になろう

正義感だけじゃ生きていけないもの

その狭間で隠蔽問題で苦しむ姿を

綾野剛が上手く演じ

耐えきれなく命を絶つ人を

吉岡秀隆がその人が重なるように演じ


こうして私は感想なのか何なのか書きながらも

正解がわからんでいる


米倉涼子が熱血だけど

抑えた演技で新聞記者を演じ

若き新聞記者を横浜流星が演じ


一体

どんな社会の構図なんだって


腐った日本にならないよう

守るべき立場の人には

本気でこの日本を守り抜いてほしい