毒の植物? | ショコラ工房ViviLavieのカフェ開業ブログ

ショコラ工房ViviLavieのカフェ開業ブログ

京都でオシャレなスイーツカフェを開きたい!
2014年、ショコラ工房ViviLavie(ビビラビ)を立ち上げ。
2017年、店舗シェアの形でショコラカフェViviLavieオープン。
コーヒーとチョコレートの美味しいカフェ運営ブログ。

畑の落花生とカボチャがシカに食べられてる夢を見ました

なんかもっと良い夢を見たい




昨今はスマホで植物を撮れば、それが何かを自動で教えてくれます。


ブルーベリー園にこんな植物が生えてたので撮影しました。


なんか実が付きそう。

結果は?

【ウツギ】ですって。

「果実は渋くて美味くない」ってブログに書いてる人がいました。


似た植物で【ドクウツギ】というのがあるそうです。

え!!毒!!?

最近毒に興味があるヒロさん。


【ドクウツギ】は日本三代有毒植物のひとつだそうです。

激烈な痙攣、麻痺、呼吸停止ですって。

残念ながら?ブルーベリー園に生えてたのはドクではなさそう。


園内にある毒は【シキミ】です。

嘔吐、下痢。


あとは【彼岸花】ですね。

田んぼの畔に沢山彼岸花が咲くのは、球根の毒を利用したモグラとネズミ避けだそうです。

モグラの穴から田んぼが水漏れ、なんて現代でもあるあるですからね。

土葬していた時代も動物避けに墓に彼岸花を植えたそうです。

先人の知恵ですねー、感心。


あ、夢に見たカボチャは元気でした!

ヘナチョコな発芽やったので心配してましたが、元気に育っている!

どんなカボチャが取れるでしょう、お楽しみに(^人^)