怠慢? | リフォーム夢日記

リフォーム夢日記

北九州市でリフォーム・オール電化を中心に建築を手掛ける、リフォーム工房夢屋、高坂守の日常の出来事と、
現場の様子など、思い入れたっぷりの住まいを、末永く快適に使っていくリフォーム日記です!
1件1件まごころ込めて、お客様と造り上げていく様子をお送りします。

最近、本を読んでないあせる


インターネットで手軽に素早く情報が入るので、


読書の習慣が薄れてきているしょぼん


買ったはいいけど、読んでない本が数十冊・・・



趣味を聞かれたら「読書」です。


って言ってたけど、今年に入って最後まで読んだのは、


覚えてる限り3冊ショック!


これじゃ~趣味って言えませんよねあせる


趣味を言うために読書してるわけじゃありませんし、


読書は義務でもない。




覚えてる限り、


小さい頃に読んでたのは、


・ジュールベルヌ


・赤川次郎


ドキドキしながら物語を読んでました。


単純に好奇心からニコニコ





大人になって、ビジネス書や簡単な哲学、


ノンフィクション系や仕事関係の本まで、


多読するようになって、習慣化していきました。


この時期は、趣味半分実益半分みたいな感じで、


社会人として最低限の知識をつけなきゃビックリマーク


みたいな強迫観念もあった気がします。



それが最近めっきり減ったのは、


・知識量が増えて、内容が反復する

(例えば営業の本読むと、聞いた事ある内容が多くて参考にならない)


・自己啓発を本以外からするようになった

(人的交流だったり、勉強会だったり)


一番大きな理由はインターネットでの情報収集が、


当たり前の時代になったからだと感じています。




壁にぶつかったときや、問題解決の糸口は、


私の場合いつも読書でした。


困った時は本を読むパー



対人関係・心理学・自己啓発


本から得る知識は、


私の人格を形成する上で血や肉となっています。


インターネットで得る知識は、即効性は抜群で、


目の前の問題解決にはなっているのですが、


血や肉にはなっていない気がします。





読書するのは人それぞれ色々な理由があるでしょうが、


私の場合は、


・単なる好奇心


・仕事や人生の糧として


・モチベーションを保つため


が理屈になっている気がします。


情報収集にしても、


その道のプロフェッショナルが書いたものだから、


っていう安心感も動機になってるかな?



たまには、小さい頃みたいに好奇心のみで、


読書をしてみたいと・・・・




------------------------------------------

リフォーム夢日記


お問い合わせは↓


リフォーム夢日記



オール電化・住宅設備は⇒オール電化北九州

                目工事価格も掲載中グッド!
営業時間 9:00~19:00




「リフォーム業者ランキング」に参加中です


ダウンクリック応援お願いしますダウン

にほんブログ村 住まいブログへ

みなさまのおかげでラブラブランキングもアップUP