「リフォーム業界はクレーム産業」
と言われる事があります。
昔に比べると、キチンとしてる会社も多いですし、
どの会社もクレームを出したくて仕事をしてる訳ではありません。
しかし、クレームはなくならない物です。
「リフォーム業界はクレーム産業」
と言われるには、いくつか理由があります。
・既製品ではないので、完成した建物がイメージでしかわからない
・実際に住んでみると想像と違った
(間取りや動線、広さの感覚等)
・色や質感が小さなサンプルでみるのと「壁・床」等、
実物大になった時に見え方や感じ方が違う
お客様はつねに夢や理想を描いています![]()
対して業者側は日々の業務の一部としてお客様と接すると、
そこにギャップが発生します。
そのギャップがクレームを発生させている事も少なくありません。
お客様がクレームを言うのではなく、
業者側の都合のいいようにいかないお客様からの意見を、
クレーム扱いしているだけなのかもしれません。
「住まい造りはライフスタイル造り」です
その過程で、お客様からお叱り頂く事もあります。
しかしそれは、クレームではなく
「言いにくいけど言わなきゃ!」
という、お客様からのSOSであり、
夢屋に対して、
「もっとこうした方がいい」
というアドバイスでもあります。
業者側は、ルーティンワークになりがちな、日々のお客様とのやりとりでも、
お客様にとっては、
人生でそう何度も経験する事のない一大行事です。
その思いや必死さを理解しないで、「クレーム」と一言で片付けていては、
いつまでもクレーム産業などという、言われ方をされてしまいます。
「契約を取ること」
「売上げをあげること」
が仕事になってしまっては、本末転倒です。
「住まい造りを通してお客様に喜んでもらう」
その事が、私達業者にとっても、
お客様にとっても1番大事な事です。
「リフォームはサービス業」
お客様といい信頼関係を築き、
ご要望やアドバイスを話しやすくすることで、
お客様に喜ばれ、感謝の気持ちを持つ事ができるのだと思います。
「この人には言っても無駄」
と思われたら、せっかくのアドバイスもいただけなくなります。
期待していただき、信頼していただいてるからこそ、
アドバイスもいただけます。
営業や設計はもちろん職人さんや業者さん、
リフォームに関わる全ての人、1人1人が、
目の前のお客様に喜んでもらう事を共に考え、
必死にお客様の話に耳を傾けられるよう取り組んでいきたいです。
お問い合わせはこちら⇒ オール電化北九州
リフォーム工房夢屋
フリーコール0120-997-992
営業時間 9:00~19:00