佐賀県立美術館へ行ってきました。
楽しみにしていた
吉岡徳仁 ガラスの茶室ー光庵


京都の天台宗青蓮院門跡境内
将軍塚青龍殿の大舞台に展示された
ガラスの茶室。
自然と一体化した茶室と
話題になりました。

美術館では少し印象が違いましたが、
それでもウォーターブロック
ガラスのベンチに腰掛け
実物を見ることができ感動。









Swarovski とのコラボで生まれた
アクリルの塊の中の巨大なクリスタル






自然の原理をデザインに取り入れた

数々の徳仁作品は、

映像でもその美しさに魅了されます。

母が食い入るように見ていたのが

印象的でした。

もっともっと見たことのないものを

見せてあげたいな〜




佐賀県庁の展望ホールへ。
360度! 大パノラマ
大都会の風景とはまたひと味違い
ゆったり穏やかな景色が広がります。

雲仙岳も幻想的に
浮かび上がっていました。
夜はプロジェクションマッピングも
行われているそうです。


翌日は唐津に出て
呼子 田島神社へ





田島神社の祭神は
宗像大社と同じ三女神。
宗像大社辺津宮の鎮座地が
宗像市田島で
そこからの由来との説もあるそうです。
静かで良い場所でした!


     wabi