どこ行ったの?

なにしてきたの?

にお応えして

 

一人でゆっくりしよう 

20年分の疲れを解放して

次に備える と

 

スリランカでアーユルヴェーダを

1週間だけ受けてきました

 

お世話になった

ドクターとセラピストさんの画像です

 

滞在先は:Siddhalepa Ayurveda Resort Hotel

https://www.siddhaleparesort.com/ayurvedaresortwadduwa/?lang=%27eng%27

 

アーユルヴェーダ老舗リゾートホテルで

ドイツからのゲストが多いそうです

 

この地域は雨季だったのでゲストは少なく

ポーランドの若いご夫婦

ドイツのシニア女性3人

スイスのシニア女性1人

インドのシニアご夫婦

インドのシニア男性1人

1か月滞在の日本女性1人

 

まいにちの時間割は

7:30 朝食

8:30 ドクター診察

9:00~11:00 トリートメント

12:30 昼食

19:00 夕食

雨でなければ朝夕にヨガがあります

 

トリートメントでほぐれて

睡眠時間は毎晩ほぼ10時間

びっくり

 

アーユルヴェーダのカレー食事は

野菜中心で小皿数多く美味

フルーツいろいろ

 

海の波音と ヤシの木の葉音が

癒しのBGMになって

午後はまったりと

ストレッチしたり読書

 ☆

やっと読みました

扇谷孝太郎著

『バレエ ターンアウト再レッスン』

扇谷かおる・孝太郎 素敵なご夫妻が

鎌倉にお住まいだった

15年前くらいにお世話になりました

 ☆

wifi持っていかなかったし

何もしない って難しく

ついテレビ見てしまう

 

イタリア・ドイツ・フランスの

主に音楽番組を見て

アフリカ音楽やK-POPの影響を感じ

大人向けの音楽番組うらやましいなぁ

 ☆

アーユルヴェーダ・トリートメントは

日本で数回は受けたことあり

また

日本のSATVIKで

アーユルヴェーダ基礎倫理講座レベル1等を

ズーム受講しました

1週間びっしり体験は初めて

 ☆

テーマ2つをドクターに話しました

・関節が固くなり動かしにくい

・消化器系が弱っている

 

ドクターは聴診器・血圧・触診と

主に問診をし

トリートメントの翌日は

どんなことを身体と心で感じたかと問います

 ☆

ドイツ女性はたいへん過敏肌で

マッサージオイルの内容を変えてもらった

と話してくれました

食事が合わないと感じたときも

ドクターや厨房と相談できたそうです

 ☆

トリートメントは個人によって異なるし

まいにち様々だったので

どんなことをするかはググってね

 ☆

1週間の結果は どちらも改善

 

基礎論理そのまんまに

心身に蓄積したものを理解し

アーユルヴェーダの効果を納得しました

 ☆

観光は1つだけ

ガンガラーマ寺院(コロンボ)に行き

昔々から多様な文化の交差点だった

聖地がいまも活きていると感服

 

寄進された物が仰山詰まっていて

祷りの現実化の博物館みたいで

迫力ありました

 ☆

アーユルヴェーダ製品工場の営業担当者は

日本で旅行会社勤務経験あって

日本語を話したい~って感じ

 

日本語教師ボランティア経験から

ドライバーさんの片言日本語を

ふくらませて会話してきました

 ☆

時差は3時間半だけだから

午前中に帰国し

午後には運転できたし

睡眠もすぐ日常のペースになりました

 

ほぐれた~実感とともに

ゆっくりと

次のゴールにむけていきます

 ☆

遠隔セッションにお申込みいただいた方々

ありがとうございました