上位の姿が見えた感 | kuyaのブログ

kuyaのブログ

フィリピン人の妻と09年5月誕生したわが子、そして私が暮らす北海道倶知安町。ニセコとして世界から注目されるまちから、よもやま日記をつづります。

スカッと晴れたものの、日中、気温は13度台止まりと少々肌寒かったきょう5月1日の倶知安町でした。

現在、気温は5度台。

あすは20度まで上がる予想ですが、朝方はプラス1度と冷え込みそうです。

 

暦どおりの仕事となっている私。

ゴールデンウイーク前半の4月27~29日は中学3年生になったJayの今年初の中学バスケットボール公式戦でした。

野々村杯という6月の中体連大会の前哨戦となる倶知安町を含めた後志地方の大会です。

戦績を記します。

(1)倶知安97-10小樽潮見台

(2)共和24-58倶知安

準決勝 小樽桜町36-32倶知安

順位決定戦 倶知安45-47余市旭

17チームが出場し、現在の3年生が主体となったチームとしては公式戦初勝利を挙げ、4位という結果でした。

私バスケ素人ながら、昨年秋の新チーム発足後、上位をうかがえる急速な成長がみられたのと同時に、課題も浮き彫りになった感じがしました。

Jayは接戦になると出場機会が少なくなってしまいますが、活躍ぶりを見ることができました。

本人はじくじたる思いのようですが、、、。

とはいえ、観戦に来ていた職場の同僚のバスケ経験者から「プレーに落ち着きが出てきて、うまくなった」とお褒めの言葉をいただき、うれしくなりました。

 

ゴールデンウイーク後半の3日以降は3日に余市町、5日に小樽市へ練習試合に出掛けます。

 

さて、桜はまだかいな。

4月27日、倶知安町の最高気温は24.5度まで上がり、4月としては過去最高となりました。

公式戦の観戦に来ていた小樽市は夏日を記録した日、小樽市庁舎前の桜がきれいに満開を迎えていました。

下の写真は小樽市内の南樽市場そばを流れる勝納川(かつないがわ)に掲げられたこいのぼりと大漁旗です。

いつも混んでいて、これまでなかなか入れなかったラーメン店「みかん」に試合中、妻と昼食をとった後に撮影しました。

 
 
この下の写真は妻の写真を拝借しました。
倶知安町役場横の恵暁寺の桜です。
きょう5月1日夕方撮影したものです。
真ん中の人影は私です。