いつもの旦那の亡くなった後の記事は今日はお休み。

 

私の住んでいる旭川では9月14日から3日間「旭川食べマルシェ」が

開催されていました。

 

今年で10回目で、年々規模は大きくなり、1年で一番街中に

人がいるんじゃない?って思う位人がいます。

同じ時期に札幌でもオータムフェストが開催されていますが、

こちらは食べマルシェの巨大版みたいな感じで、開催期間は約1か月。

お店の出店数がケタ違いなので、遊びに行ってすべて周れる・・・って感じじゃないけど、

食べマルシェよりも色々な物を食べる事ができて、ほんとはこっちに行きたい。

でも1日じゃ足りないので、気軽に行ける地元のマルシェの方に行ってきました。

まずは駅の中にある「なの花食堂」のソフトクリーム!

食堂のソフトクリームだけど濃厚でふわっとしてすごくおいしいので

駅前にきたら必ず食べてます。見た目はちょっと・・・だけど味は抜群です。

 

ほんとは家族3人で来れたら一番よかったけど、旦那は人込みが苦手。

なのでいつも娘と2人で来ていました。

今年も娘が「行きたい!」と言っていたので、せっかくの3連休どこにも

お出掛けしないのもつまらないだろうな・・・と思い行ってみる事に・・・

 

駅前から長~い露店の列で毎年、各ブースに分かれています。

今年も南さつま、復興支援、ご当地グルメ、4大グルメ、マルシェ、学生、沖縄

スィーツなどなどいくつものブースに分かれ、駅前から続く露店が終わると

常盤公園会場に繋がっています。

常盤公園では道の駅交流ゾーン、もぐもぐ、ファームとゾーン別にたくさんの

お店が出店していました。

目移りしてしまうほど、色んな食べ物があったのですが、

復興支援で北海道の厚真町の塩ジンギスカンを最初に娘とシェア。

塩味のジンギスカンって北海道に住んでるのに初めて食べました。

臭みもなくておいしかった。

 

食べ歩き必須なんですが、私実はハンバーガーとソフトクリームに

目がありません。なのでここでもハンバーガーの味比べで2個娘とシェア。

 

歩く、歩く。普段あまり歩く事がない私には運動も兼ねてます。

そして常盤公園会場に到着。あまり食べたい物が見つからない・・・・見つけた!

 

これはもう食べるしかないしょ!

 

私はロイヤルスィートバニラ、娘はアーモンドミルク。

味は娘の方はジェラートでグリコのアーモンド効果をまんまアイスにした感じで、

私の方は・・・超絶うま!バニラになってるけど若干キャラメルっぽい感じで、

でもバニラみたいな不思議な味で、今までこんなソフトは食べた事なかったので、

衝撃でした。ソフトクリーム好きの私にはたまりませんね。

 

最後にまた、駅まで歩きラーメンブースで増毛町、田中商店の「甘海老らーめん」

の塩味を食べてきました。もちろんシェアね。

食い意地張ってるせいか、ソフト以外の食べ物の写真撮り忘れです。

撮るよりも先に食べてしまいました。

 

ちなみに持ち帰った物もあります。南さつまゾーンで「黒豚の肉巻きおにぎり」と

駅中で佐呂間町の「チーズぼっこ」。チーズぼっこはスティック状のチーズケーキです。

スィーツブースで富良野のKUROSAWAのバームクーヘン。

お菓子は大事にまだ温存しております。

 

旦那はいなくなってしまったけど、楽しむときは思い切り楽しもう!

そう思いながら日々生活できるようになりました。

時間は永遠じゃない。それは旦那が教えてくれました。

明日がどうなるかなんて誰にもわかりません。

だから、毎日一生懸命生きてます。