「未来の自分を迎えに行く。
社会人になって、
学生時代の気の知れた仲間とどのくらい集まったりしますか?
就職したては、月一回くらいあった方も、
いらっしゃるかもしれませんね
今はどうですか?
子どもが生まれたり、
ライフステージが変わっていく中で、
家族とか、職場ではない場所。
お母さんでも、
〇〇社の〇〇さんでもない、
「わたし」
でいられる場所。
そんな場所があったらいいなぁって、
思ったりしませんか?
もしかしたら、
そんなこと考えたことなかった、
という方もいらっしゃるかもしれません。
今日は、”コミュニティ”についてのお話です。
「わたし」でいられる場所
私は今、2つのコミュニティに所属しています。
そのひとつは、
方眼ノートトレーナーのコミュニティ。
そしてもう一つが、
手帳のGAKKOです。
方眼ノートトレーナーとのミーティングの一枚♡
コミュニティに参加するようになって、
実感していることがあります。
それは、
家族でもない、職場でもない、
だけど自分らしくいられる安心安全の場所。
そんな場所があることは、
日常をものすごくエンパワーしてくれる
ということです。
お母さんになってからの私は、
ずっと家庭と職場の往復の日々を過ごしていました。
娘が成長して自我が芽生えるにつれて、
仕事も家庭もうまく回らなくなりました。
コミュニケーションも
うまくいかず、
娘や夫に対しても感情的になることも多くて。
また失敗しちゃった。
またイライラしちゃった。
またあれもこれもできなかった。
自分のダメ出しばかりしていたし、
みんなからダメな人って思われてると
思い込んでいました。
そんなもがいている状態の私。
ご縁に導かれて、
コミュニティに飛び込んでみたんです。
そうしたら・・・
ありのままの「自分」のことを、
受け入れることができるようになりました。
なぜかというと、
まず、基本的にみんな、
目の前の「わたし」を見てくれている。
家庭でどうとか、職場でどうとか、知らない。
”色メガネ”がないので、
フラットな関係性を築きやすい感覚があります。
目の前のお互いを、そのまま、
受け入れあえる場なんですよね。
話したいことは話して、
話したくないことは話さなくてもいい。
私が所属しているコミュニティはどちらも、
そんな安心安全の場所です。
これまでの色を脱ぎ捨てる。
家庭や職場、
これまでの人生の中での
いろんな経験から自分についた”色”。
もしかしたら、
本来の自分とは違う色もあるかもしれません。
家庭でも職場でもない
サードプレイスであるコミュニティでは、
これまでの”色”、
それを脱ぎ捨ててもよくて、
ただ、ありのままの自分でいていい。
その自分で、
未来に希望を抱いていいんです。
高校デビューしたって、
シンデレラみたいに変身したって、
いいんです。
「わたし」が気づかない、
「わたし」の魅力を、
仲間が言葉にしてくれたことも沢山ありました。
そんなふうにして、
私はコミュニティに所属することで、
「わたし」を取り戻していけたんです。
そして、それによって、
家庭や職場などでも
再び、エネルギー高いわたし自身で、
いることができるようになりました。
2021年度、はじめて参加した手帳のGAKKOでの一枚♡
手帳のGAKKOって?
ありのままの自分を取り戻せる
コミュニティの一つ、
手帳のGAKKO。
どんなところか、
カンタンにご紹介させていただきますね
手帳のGAKKOは、
女性のためのコミュニティです。
いろんな女性が参加しています。
会社員、ワーママ、起業してる人、
お母さん、主婦、など。
参加されている方の年齢も様々です。
手帳のGAKKOに入学すると、
月に1回、ホームルームがあります。
ホームルーム、懐かしい響きですよね。
自分のライフスタイルにあった時間帯の
クラスに所属して、
月に1回90分、集まります。
この1ヶ月の間にあったことや
次の1ヶ月の間にやりたいことなどを、
シェアし合って、
クラスメイトそれぞれの歩みを、
応援しあう感じです。
そのほかにも、部活動みたいなものや、
いろんなイベントがあります。
どれも参加するのも参加しないのも自由です
未来の自分を迎えに行く。
冒頭の言葉、
「未来の自分を迎えに行く」
これは、
手帳のGAKKOの理念です。
そして、
手帳のGAKKO、
たったひとつの校訓。
「人にやさしく、自分にやさしく」
この2つの言葉があるから、
そして理事長はじめ、
この言葉を実践し続けている方々が
運営してるから、
すごく安心安全なコミュニティなんです。
体験会、開催中です♪
そんな手帳のGAKKOでは現在、
2023年度のメンバーを募集しています。
ありのままの自分でいられるコミュニティに興味のある方は、
参加することを検討してみてくださいね。
手帳のGAKKOの詳細・申込はこちらから
私、伊知地ゆめも、
ホームルームの担任のような役割を担う、
"サポーター"というスタッフをさせていただきます。
ホームルームの無料体験会もはじまっていて、
私も12月3日(土)5:30〜の回を担当します。
こちらもよければ、
参加することを検討してみてくださいね
体験会の詳細・申込はこちらから
それでは、
みなさんとお会いできることを、
楽しみにしています。
サポーターたちの勉強会で♡