税理士試験前にチェックする御守り | 資格の先のYU ME NO U E ~税理士試験などの受験日記~ by 中小企業診断士と社労士たまご

資格の先のYU ME NO U E ~税理士試験などの受験日記~ by 中小企業診断士と社労士たまご

中小企業診断士&社労士試験合格者です☆税理士目指してがんばりまーす♪みんなで楽しく勉強して、みんなで合格しましょう♪

さて、税理士試験の本番が近づいてまいりましたねー

 

私の方はというと

 

このタイミングで携帯電話が壊れたのですが、以前妹にもらった端末にSIMカードを差し替えて、

とりあえずは連絡先が移行できていないだけで、他は問題なく生活できています。

 

 

っということで、明日から名古屋入りします。

猛暑と台風に注意な日々ですね。みなさまもお気をつけて☆

 

 

-------------------------------

 

 

さて、ここからはしばらく自分へのメッセージになります。

ブログに書くと頭に残るんですよね、私の場合。

 

なんていうんですかね、見られることによる興奮というか、高揚といいますが、

 

 

いや、そんなにみられているわけじゃないんですけど、見られてるかもしれない、見られちゃうかもしれない、みたいな・・・・

 

 

 

ぉっと、早速脱線しかけたw

 

行きます。思い付いたら随時書き足そ♪

 

 

 

 

理論(45分)⇒計算の順番

 

 

試験前に回答用紙を見てフライングする!

<理論>

・枚数と設問数から時間配分を決める。

・論点が読み取れたらラッキー(でも早合点は禁物)

 

<計算>

・問2の小問があるかチェック。できるなら小問から解く。

・別表5(一)Iの有無は必ずチェック。あったら繰越超過額とかも書いてあるかも。

・留保金課税があるかどうかをチェック。あったら形式に点数来るので必ずラスト15分で解く。

・解答用紙のタイトルとスペースから論点を把握。

・特別控除の有無は必ずチェック。あったら必ず解く。

 

 

 

<理論編>

□理論は状況把握が全て!ちゃんと図を書く。

□問われていることに素直に答える。

□見出しをつけてわかりやすく。いきなりベタ書きしない。

□白紙にしない!

□取扱いは?・・・損金になる/ならない、益金になる/ならないの結論をちゃんと書く。

           固定資産に該当する、などでは不十分。ちゃんと結論を書く。(特に22条関連)

□数字が与えられたら数字で答える。

 

「自分が書けない問題は、みんな書けない。だから焦るな、YU M NO U E」

白紙にしない。勉強したことを回答用紙に置いてくる。

 

 

<計算編>

会社名、事業年度、中小or中小以外、〇〇業はいつもの通りチェック。

注意書きは、で区切りながら読み飛ばさない。

 

 

計算は残り15分(試験開始から1時間45分)のところで一旦解答用紙をチェックする

□留保/流出項目にミスはないか

□加算/減算項目の書き間違いはないか

□転記漏れはないか

 【別表4】【別表5(一)I】

 ・別表4留保にあるのに別表5(一)Iに書いていない項目はないか、逆はないか※)※必ずあるとは限らない

 ・認容忘れに注意(減価償却資産の譲渡、貸倒引当金)

 ・「圧縮積立金積立」などの記載漏れはないか

 ・税金関係は読み取り慎重に。(納税充当金の不足、仮決算、還付などは注意)

 ・欠損金等の当期控除額の△忘れない

 

 【別表1】

 ・控除所得税額、控除外国税額の書き漏れはないか

 ・中間申告法人税額の書き漏れ(地方法人税はちゃんと控除したか)

 

□減価償却

 とにかく繰越超過額、付随費用、資本的支出のモレだけは絶対にモレさせない。モレたらいろんな意味で終わり。

 期首帳簿価額、期首減価償却累計額、(期末?)落ち着いて表を読む。

 事業供用費用は当然に取得価額算入。(中古資産の修繕費とか注意)

 

□有価証券

・会計処理の読み取りに注意。有価証券の計上漏れ/過大計上はチャンス。でも読み取り大変そうなら後回し。

・受配より所得税の方が取りやすいかも。時間なかったら所得税から攻める。

・なんと言っても「計算期間」。図を書く。とにかく図を書く。

・みなし配当はチャンス。配点ここに来る⇒所得税にも連動なので解く。払戻割合の3未切上を忘れない(⇔自己株の取得割合は端数処理なし)

 

□貸引

・中小法人等のひっかけに注意

・一括評価金銭債権をを合わせる。ここが合わなければ全滅。会計処理の読み取り勝負。

 

 

※会計上の処理をちゃんと読み取る。ここをおろそかにしたら、計算値があっていても不正解になっちゃう。迷ったら仕訳を書く。

 合否の分かれ目はここ!

 

 

 解けない問題もある。解けない問題が多い方がチャンス。解ける問題を確実に解けば差がつかない。

 解ける問題が多いときもチャンス。凡ミスしなければいいだけ。

 

 

 

 

 ここ一番の集中力を!!

 

 

 

 

じゃ、みんながんばろうね♪

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村