サッカーのアジアカップ、日本代表は突如として難しい問題を抱えてしまった。

いくら考えても解決策は見いだせないだろうから、伊東純也も旗手怜央と同様に怪我で離脱したと思うより仕方がない。

残った選手でどう戦うか、モチベーションを高めるのに伊東の不在が利用できるのであればそうすればいいし、できないのなら冷たいようだがいったん忘れてしまってもいいと思う。

 

幸いなことに右サイドは、バーレーン戦で先制点に繋がるスーパーミドルを放った毎熊晟矢に「覚醒した」感がある。

相性も抜群に見えた伊東とどんな化学反応を起こすのか見てみたかったのは山々だが、堂安律や久保建英や上田綺世とも相性がよく見えるから、どうやら毎熊のサッカー頭脳が素晴らしいのだろう。

 

これなら伊東の不在はそれほど痛手にはならないのではないか。

そう思わせてくれるくらい、攻撃時に中央に入っていく「偽SB(サイドバック)」の利点をこれほど理解しているSBは他にいない。

あのスーパーミドルは毎熊でなければ放てなかった「日本代表の未来を切り拓くシュート」だったと思う。

 

ノックアウトステージに入っていきなり日本代表は大きな武器を手にすることに。

さらに左には「怪物」三苫薫が帰ってきた。

攻撃に関して心配はない。

中盤の底も旗手の代わりを守田英正がきっちり務めてくれるはず。

問題はやはりGK(ゴールキーパー)だろう。

 

グループステージは「21歳の鈴木彩艶を育てる」という使い方も納得はできる。

だが、「負けたら終わり」のノックアウトステージで、またまたハイボールへの不安を露呈してしまった鈴木を、今日の準々決勝でも使うのだろうか?

前川黛也が先発しても驚かないが、前川はまだ代表で1試合しか出場経験がない。

野澤大志ブランドンに至っては出場経験なし。

GKをこの3人にしたということは、最初から鈴木と心中の覚悟だったのだろうか?

 

まぁ、これでイランはハイボールを意識した戦い方をせざるを得なくなった、という言い方もできる。

ならばこちらもきっちり対処すればいいだけの話。

だが、個人的には僕と同じく広島県出身、娘の母校・関西大学のサッカー部で頭角を現し、大学時代はセレッソ大阪の特別指定選手に登録された前川が代表のゴールマウスを守る姿を視てみたい気もしている。

 

そのアジアカップ準々決勝を、僕は今晩、金沢のホテルで視ることになった。

高校の同窓会の関西支部の有志で、同窓生が何人かいる金沢に旅行して、現地で懇親会をやろうと去年から決めていて、能登の地震があったから中止の話も出たのだけれど「経済を回すのも復興支援だろう」と予定どおり開催されることに。

 

あいにく僕は構成台本やナレーション原稿の締め切りが何本か重なっていて、旅行の部分は付き合えないのだけれど、懇親会だけは参加しようと昨日から金沢に連泊している。

ナレーション原稿を書くのに必要な映像データが、いつ送られてくるか分からないので、サンダーバードで移動中に送られてきたら車内では対処できない。

そうなると締め切りに間に合わないことにもなりかねないので、1日早く金沢入りしてホテルでデータの送信を待つことにしたのだ。

 

予定より早く、昨日の午後、データは送られてきたので、ナレーション原稿のほうは明日の締め切りに余裕で間に合いそう。

時間に余裕ができたので、昨日の夜は予定どおりタイでキャンプ中のセレッソ大阪が、BGパトゥム・ユナイテッドと対戦したプレシーズンマッチを視た。

 

最初はアマゾンプライムの「サッカーLIVEライト」の7日間無料体験を申し込んで視聴しようかと思ったのだが、こういうのってあとから契約を解除しないといけない。

 

それが面倒だったので、Wikipediaで「パトゥム・ユナイテッド」を検索し、現地語のクラブ名「สโมสรฟุตบอลบีจี ปทุม ยูไนเต็ด」で検索をかけて、タイのYouTubeチャンネルを探して、その無料放送を視た。

 

もちろん実況はタイ語だし、さらにCMなのだろうか、実況の途中で突然、女性の声に代わってタイ語で何やら1分くらい喋るということが何度もあったが、画面はサッカー中継のままだったので、別にストレスは感じなかった。

 

むしろ実況アナウンサーと解説者が「カガワ」「オクノ」「ワタナベ」「オクダ」「チンドー(シがチに聞こえた)」「チバヤマ」「ヤマチタ」「カピサバ」とセレッソの選手名を連呼してくれたので、何だか楽しく感じたほどだ。

 

パトゥム・ユナイテッドにはコンサドーレ札幌にも所属していたチャナティップがいて、それでだろう、ボランチで先発した田中駿汰を呼ぶとき「タナカ」のあとに必ずといっていいほど「サッポロ」という単語が出てきて、同じくコンサドーレ育ちの進藤亮佑を呼ぶときも「チンドー」のあとにやたらと「サッポロ」と繰り返していたのが面白かった。

 

南国タイの人たちにとって雪国「サッポロ」は憧れの地なのかも知れない。

ハーフタイムに実況アナと解説者なのだろう、「誰?」という2人が試合を振り返っていたが、そのときも「サッポロ」という言葉が何度か出ていた。

いまパトゥム・ユナイテッドは手倉森誠監督が指揮しているから、「センダイ」という言葉が出てきてもよさそうなものだったが、降雪量が少ない仙台には雪国という印象がないのだろうか。

 

さて、試合のほうはいかにもプレシーズンマッチという内容で、後半になってメンバーもGK以外、総入れ替えしたし、2-3で敗れたこの試合から見えてきたものはあまりなかった、というのが正直な感想。

悪い意味で印象的だったのが後半、右SBに入った阪田澪哉の守備力のなさだった。

まぁ、まだプロ入り2年目の19歳。

お手本とすべき毎熊もそれほど守備力があるというタイプではないから、まずは攻撃面で輝くために「偽SB」の動きを学ぶことから始めてほしい。

 

毎熊に負けないポテンシャルを秘めていると期待してのコンバートだろうから、毎熊が海外に移籍してしまわないうちに吸収できるものは貪欲に吸収して、ぜひとも期待に応える成長ぶりを見せてほしいものだ。

 

【本日の夢の風予想】

 

さすがに競馬を楽しむほど時間に余裕はない。

今日も予想したレースの指数や印をデータとして載せておくだけにする。

 

小倉7R1勝C・2600m芝

◎アスターブジエ(19)○アドマイヤハイジ(13)▲ヴェルミセル(12)☆シュライフェ(11)壱△バレンタインソング(10)弐△マイネルヒッツェ(10)参△ティータイム(9)四△ピクシレーション(9)

 

小倉8R1勝C・1700mダ

◎ベイビールビオ(16)○クリノグローリー(10)▲ゼニット(10)☆サンライズジョワ(9)壱△ウェザーコック(7)弐△モディカ(7)参△エイトワン(6)四△ツヴァイシュテルネ(4)

 

東京8R1勝C・1600mダ

◎ジュドー(24)○ブレイゼスト(24)▲ピップアップライン(17)☆ヒルズカーン(16)壱△イエヴァンポルッカ(14)弐△エリンアキレウス(12)参△スペキオサレジーナ(10)四△スイッチオン(7)

 

京都9R「橿原S」3勝C・1200mダ

◎ドンアミティエ(38)○タマモダイジョッキ(34)▲ボナンザ(34)☆カフジテドラゴン(29)壱△コパノハンプトン(28)弐△ダテボレアス(28)参△ステラフィオーレ(24)四△ビーオンザマーチ(24)

 

東京10R「テレビ山梨杯」2勝C・1400m芝

◎シャドウフューリー(47)○オメガキャプテン(44)▲プレジャークルーズ(38)☆ココリホウオウ(36)壱△ラヴォルタ(35)弐△キタノブライド(34)参△ルルローズ(30)四△レッドアヴァンティ(26)

 

京都12R1勝C・1400mダ

◎スナークシュンソウ(14)○サラサハウプリティ(10)▲プルートマスター(9)☆ルショコラ(9)壱△イグニション(7)弐△ラホーヤストーム(7)参△ゴルデールスカー(6)四△サンライズタイタン(6)

 

東京12R1勝C・1600mダ

◎ララエフォール(26)○カプラローラ(25)▲ショウナンカブト(24)☆フィフティシェビー(22)壱△ロミオボス(21)弐△タマモロック(20)参△サイモンメガライズ(18)四△セラフィナイト(15)