体重を減らしましょう。

バランスよく食べましょう。

間食を減らしましょう。

野菜中心に食べましょう。

という、栄養相談に

違和感があります。

ご本人様が言う分には

問題はありませんが

管理栄養士が言うのは

いかがなものかと思うのは

私だけでしょうか?

具体的にアクションまで

想像できますか?

行動変容の確認が

必要かなと思います。


***


こんにちは


管理栄養士ゆめかんの夢叶道blogへ

ようこそ〜


行動して継続した結果

体重が減り、バランス良く食べ

間食が減り、野菜中心に食べている

のかもしれない。


***


間食を食べ過ぎてしまうのには

必ず理由があります。


食事量が足りないのかもしれない。

習慣かもしれない。

食べるのが早いかもしれない。

肩こりがあるからかもしれない。

噛みごたえがないのかもしれない。

早食いなのかもしれない。

介護疲れかもしれない。

ながら喰いなのかもしれない。

時間があるからかもしれない。

腸内環境が乱れているからかもしれない。

仕事のストレスかもしれない。

食べたいものを食べていないかもしれない。

人間関係かもしれない。

必要栄養量が足りていないかもしれない。

ホルモンバランスが崩れているのかもしれない。

自律神経が乱れているのからかもしれない。

夫婦関係かもしれない。

不規則な生活だからかもしれない。

子育てで思い通りに生活出来ないからかもしれない。

頭痛があるからかもしれない。

ストレスがあるかもしれない。

我慢しているのかもしれない。

睡眠不足だからかもしれない。

欠食しているからかもしれない。

間食が必要なのかもしれない。

本音で生きていないのかもしれない。

間食を否定するからかもしれない。


患者様と間食量が

結びついた原因の一つです。

(ゆめかんの経験の例です)


どんな原因にも

必要栄養量が満たさられ

腸内環境が整えば

上記の問題は、解決されるかもしれません。

あらゆるストレスからくるメンタルも

腸内環境の乱れからからフィジカルも

解消されて

結果、間食減ってた!が

継続しやすいでしょう。


余計な分の間食が

減ったということで

ゼロにしなくても

解消されるかもしれません。


***


本来、

あなたには間食が必要なのに

否定してしまったら

ダイエットは、続かないでしょう。


間食ありきで

メンタル、フィジカル共に

健やかに過ごしたいなと

ゆめかんは、思いますね。


誰かと食べる時間や

自分への至福時間は

人生を豊かにしてくれるからです。



今日も1日お元気で♪

いつもありがとうございます♡